※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に行くことが怖くて不安な気持ちがあります。子供の健康や安全、社会性について悩んでいます。励ましやアドバイスをお願いします。

幼稚園に行かせれるように励ましてください😭
来年、周りに脅されて幼稚園に行くのが本当に怖いです。
病気のオンパレード、元気に通えたことがないよー
やばいよー!家族全滅だよー!とか💦

2歳の子は、突発性発疹と、ワクチンの副作用でしか熱を出したことがありません💦
自宅保育です。。
2人目妊娠なども計画しているので不安でしかないです…
また、極度の潔癖症、不安症もあるので、こらから憂鬱です。

家にいさせても、社会に羽ばたくためにもよくないのは分かってます。
ただ、病気で苦しむ子供を想像したり、ニュースを見ての先生への不安感(全員をまんべんなく安全確保できるのか)、お友達と仲良くできるのか…怖すぎて😰

大丈夫だよ!!
こうしたらいいよ!!と励ましてもらえませんか❓

※厳しいコメントは控えてください。

コメント

ママリ

幼稚園とってもいいですよ🥺
自宅保育ではあまりやらなかったお絵描きや制作など率先してやるようになったし、いつの間にかこんな絵も描けるようになったんだ😲と驚くことも多いです😊
病気については、1年通して常にお休みしてる子はそんなにいないと思いますよ🤔
安全性などについては幼稚園見学で親も子も納得出来る園を見つけるのがいいと思います😊
大丈夫ですよ!!😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ママリでもよく病気の話を目にするので本当に不安で😰
    慣れですね。。
    見学しっかりしようと思います!
    ちなみに、どんなところに注意したらいいかとか、幼稚園選びのポイントについてアドバイス頂けたら嬉しいです☺️

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ

    私が園を決めた理由で1番大きいのはプレ(月1〜2回程)に行き2回目のときにはもう親と子供の顔、名前を認知をして○○くんおはよ〜!待ってたよ〜!😊と接してくれたことです!
    そしてここの園では担任や担当の先生でなくてもすぐに顔と名前を覚えて挨拶なり話しかけてくれたりするので、どの先生も園児一人一人をよく見てくれているんだなと思いました😊
    また、プレ中動き回ることが好きな活発な息子でも子供を尊重してくれる方針の園で寄り添ってくれる園だなと感じ決めました😊

    園の方針や先生の人柄大事かなと思います😊

    • 5月31日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    プレには行ってくて🙈💦でも、見学とかに行った時にでも少しでも判断できたらいいですよね✨
    とても参考になりました!そういうところ、大事だと思うのでしっかり見てみます!

    • 5月31日
まころ

もうこればっかりは
なるようになる!!!としか言いようがありませんね🤣

行き始めてすぐは何してるんだろう?大丈夫かな?ってお互い初めてだから不安があるのは当然ですよ!☺️

すぐすぐ幼稚園に行っている方が楽しいって子供も分かるし
親も幼稚園行ってくれると楽ちんだ〜!ってなれます🤣

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに😰未知の世界だから怖いのかもですね💦
    あと、私が学生時代は嫌がらせされたりと、あまりいい思い出がないので怖くて🙉
    あまりマイナスで考えずに、幼稚園園に送り出せるようにがんかます。

    • 5月31日
おでんくん

うちは保育園ですが、確かに病気のオンパレードですが幼稚園の年少さんから入る場合は保育園に比べたら免疫も出来てきてるからマシって聞きましたよ😄👍

なにより、大人になるまで病気ひとつせず成長は無理なので、こればかりは経験ですかね😂💦
お友達関係も行ってみないと分からないですが、正直子どもってすごいなと思うことがたくさんです!行事なんかほんとに感動します😭💕
我が子はみんな園がだいすきですよ!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね💦分かってはいるんですが、重症化したらどうしよう。。とか不安で。。
    私も体強い方ではないので😭
    それに、学生時代は嫌がらせを受けてきたので子供にはそんな思いさせたくないと気を張ってる部分もあります💦
    ただ、言霊といえ言葉もあるように、前向きにがんばってみます😊

    • 5月31日
ぐちぇ

うちも上の子が今年長で、幼稚園入るまで熱出した事なく免疫力赤ちゃん並で入園しました😂
コロナ禍でしたが、最初の一年はやはり月1で風邪ひいてました💦
でも感染症系にはまだ一度もかかった事ありません!
最初は看病の仕方もわからないし体調悪そうな子を見て不安でしたがだんだん慣れてきますし、よく聞くかもですが本当風邪をひいて強くなります!
うちはもう半年以上風邪ひいてません✨
気休めかもですが、入園してからずっと帰宅後すぐお風呂にしてます。

園の安全管理や先生たちは自分の目で見たり話を聞いたりして納得できるところを探すのが一番だと思います😊
子供から1日の出来事やお友達の話を聞けたり、参観日などもありますし楽しい事も沢山ありますよ🌸

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😊私もどこ行ってもまずお風呂です💦
    お風呂以外に、これ食べさせてるとか、こうしてるとか、お子さん病気になりにくい理由は他に思い浮かびますか?
    参考にさせていただきたいです!
    幼稚園選び頑張ります!
    納得いくまで✨なにか幼稚園選びに重要視されたこととか、アドバイスはありませんか?

    • 5月31日
  • ぐちぇ

    ぐちぇ

    わたしは嘔吐恐怖症があって、胃腸炎が一番怖いので毎日ヤクルト飲ませてます!
    本当はR1がいいんですが予算的に厳しくて😂
    あとは定番ですが早寝早起きと、毎日味噌汁とか納豆など食べさせてます!
    でも一番は本当成長とともに体が強くなったのかなと感じます✨

    うちは自宅から近いので同じ小学校に行く子が多い事、遊びとお勉強がバランスよくある事ですかね🤔
    友達の子が通ってる園の話を聞くと違う部分やうちもこうだったらな〜とかはありますが、子供は楽しそうなのでそれが一番かなと思います🌸
    先生や園の雰囲気が見れるので、園庭開放や未就園クラスとかに行くと色々知れると思います😊
    娘さんに合った園が見つかるといいですね☺️

    • 5月31日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😊
    自営で主人は休めないので、うちも頑張ってR1飲んでます💦
    高いですよね…
    ヤクルト1000ですか?
    母が頼んでます!
    何歳くらいから飲ませてましたか?🧐
    とても参考になりました!園庭開放あれば参加したり、見学会には行くのできっちり見てみます!!

    • 5月31日
  • ぐちぇ

    ぐちぇ

    そうなんですね✨
    飲んでるとお守り代わりというかなんか安心感ありますよね☺️
    うちはヤクルト400です!
    たまにピルクルの時もあります!
    入園した冬から飲ませ始めたので、4歳すぎだったと思います🤔
    下の子が娘さんと同じ月齢で来年から幼稚園なので、入園したら一緒に飲ませようかなと思ってます😌

    • 6月1日
月見大福

うち上の子が小一ですが、幼稚園行ってる時全然病気しませんでしたよ😊
年少の冬に1回と年長の秋に1回発熱しましたが、どちらも一晩だけでした。(ただの風邪という診断)
ちょうどコロナ禍でもあったし、胃腸炎や溶連菌、インフルが流行った時期もありましたが、ずっと元気に登園してました。
病気になる子はいると思いますが、ならない子もいます。

毎日楽しかったーって帰って来る子供見てたら、きっと大丈夫だと思えるようになると思います🙌

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😊
    素晴らしいですね✨ちなみに、お子さんが病気になりにくかった理由は何か思い当たりますか?
    お風呂に帰ったらすぐ入れてたとか、何かしてたとか、食べさせてたとか…
    気休めでも、
    どんなことでもためしてみたいので教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️

    おっしゃる通りですね😭子供は楽しいと思えるかもしれないし、あまりマイナスなことばかり考えないよう頑張ります!

    • 5月31日
  • 月見大福

    月見大福

    年少の最初の頃はコロナ禍なのもあって衛生面が心配だったので帰宅後すぐお風呂してましたが、秋頃からはあんまり気にしなくなって手洗い徹底したくらいです🤔
    あとは今も続けてますが、便秘になりやすい子なので毎朝ピルクルは欠かさず飲んでます。

    個人的に赤ちゃんの時からなるべく薄着にするのは気をつけてます。
    赤ちゃんの時は肌着なしの洋服1枚、セパレート着るようになってからも重ね着は控えて真冬でもタンクトップ肌着+トレーナー+アウター程度です。
    幼稚園でもタンクトップ肌着+園指定長袖ポロシャツ+園指定スモッグ(長袖もありますがいつでも半袖)で過ごしてました。

    なんとなく、長袖肌着に長袖Tシャツに厚手のパーカーにダウン!とか色々厚着してる子に限ってよく風邪ひいてる印象です💭(あくまで私の周りで😅)

    2人とも同じような服装で育てて、下の子(プレ幼稚園)も今のところ発熱は1歳の時に1回、他にはたまに鼻水出るくらいです。
    生まれ持った体の強さもあるとは思いますが、ある程度体力調節が出来る体にするのは大切だと思っています。

    • 5月31日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも便秘ひどくてモビコールをずっと処方されています💦
    ピルクルいいんですね😊
    探してみます!何歳頃から飲ませてましたか?🧐

    手洗いも見てないとこでは不安ですが、きちんとすると言い聞かせるしかないですね💦
    うちはいまだに帰ったら即お風呂です😅病気は足からと聞き、靴を脱ぐ遊び場に行ったら2回はしっかり洗ってます🙈

    なるほど!確かに元気な子は薄着なイメージです✨
    色々本当に参考になります🙇‍♀️

    • 5月31日
  • 月見大福

    月見大福

    うちは2歳すぎから飲ませてました😊
    年長頃に1回辞めたらまた便秘気味になったので、すぐ再開しました💧

    感染症とかは常に怖くはありますが、何でも除菌滅菌しすぎてもよくないという説をわりと信じているので、洗いすぎないように(気にしすぎないように)してます。
    もちろん徹底する人を否定するつもりはありません😊

    • 6月1日
イリス

ぶっちゃけ、なるようにしかならないです。

洗礼とか言うけどうちはそんなになかったし、全滅ってほど全滅したこともないです。

恐れるなら対策を‼️それしかできません。

あおむし🐛

こればっかりは個人差だと思います😭
うちは2人ともあまりもらってこなく、コロナ、インフル、溶連菌、手足口、アデノとかなったことないです🤔
帰ってきてから手洗いうがい、足洗う、着替える、を徹底してます🤲

ママリ

保育園は本当に病気かかりまくってやばかったですが、幼稚園は殆ど病気貰わないです
保育園だと仕事あるから軽い体調不良でも行かせる人多いと思うけど、幼稚園だと主婦の人が多くてちゃんと休ませる人多いので……
それに私達もそうやってウイルスを貰って抗体作って強くなっていったんですよ😊
心配だけど大丈夫。
可愛い子には旅をさせましょう👍✨

さくらもち

最初は病気になる頻度高かったですが園生活に慣れてくると気持ちも安定してあまりもらってこなくなります。
年中になってくると風邪もほとんどひかず健康な体になれたなと実感しています。
病気はさけたいところですが、なることで親も病気への理解が深まるし子供も免疫力が高くなるしそれはそれで経験して良かったなと思います。