※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

あまり日中声を出さない赤ちゃんについてあまり声を発しないお子さんが…

あまり日中声を出さない赤ちゃんについて

あまり声を発しないお子さんがいらしたら、その後の発達を知りたいです。

日中、あまり声を発しないのと
おもちゃも真顔で舐めるか振るだけで
あまり声を上げて笑うこともなく
育児をしていて自信がどんどんなくなります。

喃語は、眠いときのみ出ます。
だだだ、まんまんまん、ぱっ などが主流です。

昨日で8ヶ月になりましたが、
精神発達運動発達全て遅れていて
4ヶ月の赤ちゃんを育てているような感覚です。

目が全く合わないことはなく、
目が合うと本当たまーに笑ってくれます。

できることよりもできないことの方が多くて
どうやって毎日接したらいいかわからなくなってきました。

※ 運動発達で気になること※
・寝返り片方のみ
・お座りたまーに手をつかずいれるが落ち着きがなく、
すぐ自分で手を振ったりしてバランス崩して倒れる

※その他発達で気になること※
・後追いなし
・ママ認識なし(いなくても気づいてもいない感じです)
・人より物
・抱っこしづらい(しがみつきなし、身を預けてこない)
・足をよくピーンとする
・寝かしつけの抱っこ拒否
・眠い時だけずっと1人で喋って寝ない
・名前を呼んでもあまり振り返らない
・喃語は眠い時のみ
・微笑み返しなし

寝かしつけても永遠に寝返りをする→戻すを繰り返し
もうだんだんイライラしてきました。。
できることに目を向けたいのに
できないことしか目につかない自分にも嫌気がさします。

友達の子や支援センターの子を見ていると
どんどん遅れをとっていて、毎日辛いです…

上記のような違和感をずっと感じていますが、
保健センターでも小児科でも様子見といわれています。
上記のようなお子さんを育てたことのある先輩ママさん
いらっしゃいますでしょうか。
その後の発達はいかがでしょうか。





コメント