※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきみ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが2回目のRS感染中で、咳と熱が続いています。病院での診察後、熱は下がったものの咳が増えており、食欲も低下しています。再診すべきか悩んでいます。昨日と一昨日は連続で受診し、痰がらみの咳が出始めた後に発熱したためです。

1歳2ヶ月 2回目のRS感染中なのですが、再診すべきか迷ってます💧‬

上の子からうつってしまい、一昨日から咳と熱が出ていて、
一昨日、昨日と病院受診しております。
今日はこれまで40℃近くあった熱が37℃後半をウロウロする程度になったのですが、咳が増えてきました。
先生からは咳で眠れないとか食べれないとかであれば今日も来るように、大丈夫そうなら土曜日にと言われました。
起きている時は咳が連続して出てますが、眠ってしまえばたまに寝ながら咳をする感じです。ご飯は一口くらいで食欲がなさそうです…
どのレベルが大丈夫なのかわかりません😵‍💫

ちなみに昨日、一昨日と連続受診となってしまった理由は昨日午前中に痰がらみの咳が出始めたため、早めの対処をと思い、受診。その日の午後に発熱。解熱剤がなかったため翌日再度受診という流れです😭

コメント

りょく

1歳前に娘がRSになりました。

咳で眠れていないわけではまずないんですね!咳で食べれていないわけではなく、熱で食欲がないという感じでしょうか?

水分がとれていないのであれば脱水の症状が出て、低血糖になる可能性もある、と先日娘が熱を出して食欲がなかった時に言われました。
今回気にしたほうがいいのは咳より食欲に伴う脱水や低血糖ですね💧

飲み物の摂取具合などはどうでしょうか…?
解熱剤があるなら飲ませて、ご飯食べてくれるか様子を見てから判断でも良さそうです!(娘も先日熱下げてる間にご飯食べさせました)