
息子が小学校で同級生に暴力を受けており、対応に困っています。相手の親は問題を認めず、学校に相談したいのですが、どのように伝えれば良いでしょうか。
経験ある方知恵を貸してください
新1年の息子の話です。
同じ小学校で幼稚園の年長でも同じクラスだったA君。
その子に息子は1年間ずっと名前を変な風に変えられて呼ばれたり、つねられたり、蹴られたり、叩かれたりしてきました。される度に先生に報告はしていましたが息子はやり返しはしていません。
数名の先生方も見ていますし、わたし自身も見たことがありますし、他の子の顔を引っ掻いたという話など色々な問題行動も聞いていました。
卒園間近になりとうとう青アザができるほど思いっきり蹴られましたので、当時の担任と主幹先生とも改めて話をしてA君には卒園まで1人の先生が付きっきりでついて見守る、という対応をとっていただけることになりました。
(こちらが求めたわけではなく、幼稚園側から提案していただきました)
父親同士が電話で話をして、家でもすぐに手を出す、口が悪いなどあり困っている、しっかり教えていきますとお父様はおっしゃっていましたので、同じ小学校に行くのですからこれで終わりにしてお互い気持ちよく小学校生活送りましょう、とお伝えしました。
幼稚園からの申し送りもあり、小学校ではクラスは別れたものの、昨日トイレで会ったA君にまた2回蹴られたそうです。
問題なのはここからです。
昨夜夫からA君のお父様にその日あったことを電話でお聞きしました。
息子に確認して折り返します、と言われて折り返してきたのはお母様でした。
するとお母様は、うちの子は何もしていないので悪くない、これまでも誰とも揉めたことなんてない、無差別に人に手を出したりしない、そちらの子に問題があるのでは?(うちの息子が嘘をついている)と言ってきました。
お父様はA君の問題行動について受け入れているようでしたがお母様は全く受け入れておらず正直うちの子に問題があると言われ腹立たしいです!
小学校の先生にも今後の対応なども含めて相談しようと思っていますが、どのようにお伝えしたら上手く動いてくれるでしょうか(言い方は悪いですが……)
このご時世、要望ばかり言ってる、とモンペ認定されて取り合ってもらえないのも困りますし…伝え方を考え中です。
A君の担任の先生にもお伝えした方がいいんでしょうか?
息子が昨日蹴られた後に担任の先生に言ったそうですが聞き流す感じで何も言ってくれなかったそうです。
幼稚園と比べて小学校では先生が1人1人に丁寧に向き合えないのは仕方ないかもしれませんが、新生活始まったばかりで息子の気持ちは沈んでいて何とかしてあげたい思いです。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

初めてのママリ🔰
青あざができるほど蹴られるって相当ですよね?怒ってやり返してもいいくらいなのに、グッと堪えて家族にきちんと話せるお子さんを育てられているなんて、本当に尊敬します。
相手側のお母さんが納得していないようなので、お子さんにボイスレコーダーや字の写真は証拠として残すなどはどうでしょう?
向こうのお子さんが他害の発達でもあるのかな?家では猫かぶっていなければいけない理由でもあるのかなというふうに思います。
聞き流されたというのもおかしな話ですが、校長先生にお伝えするのはどうでしょうか?証拠を集めてこれ以上、体が傷つくような暴力を振るわれるなら警察に相談しますくらい言ってもいい気がしますが、、、
少し蹴られた叩かれたならまだしも、青あざができるって相当です🥲

はじめてのママリ🔰
もう学校通さず証拠持って警察へ行きます。その際教育委員会と学校へその旨を伝えます。それが1番手っ取り早いかと思いました!母親話にならないので!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれくらいしてもいいんですかね🤔そもそも教育委員会ってそんなに力あるんでしょうか?教育委員会に伝えます、と言えば先生たちには痛手?ですか?
先生も委員会もお役所仕事だし、めんどくさいことには蓋をしそうで💦
警察もあてになるかわかりませんが相談履歴くらいは残しておいてもいいかもしれませんね。- 4月17日
はじめてのママリ🔰
青アザの写真は残しています。
わたしもあちらのお子さんには何かしらの発達障害があるのでは?と思っています。
というか話が通じないお母さんにも問題あり?かな、と。
ご両親共に40を過ぎてから産まれた一人っ子の息子のようでお母さんからしたら可愛くて仕方ないのかもしれないですが、それとこれは話は別ですよね。
幼稚園の参観日でも先生の話を聞かず動き回って大きな声で話し続けていて見かねた他の子のお母さんが注意するほどでした。ご両親はニコニコ見ているだけです。
幼稚園の先生方も手を焼いていると漏らしてしまうくらいの子なのに問題は何もない!と言い切れるのが不思議でたまりません。
いきなり校長先生にお伝えしても大丈夫なんでしょうか?
もちろん怪我をさせられたら警察案件にもできますよね!
初めてのママリ🔰
暴力振るうのもお母さんが日頃そういう躾したり、映像など見せてないとそこまで酷いことは普通の子ではしないのでは?と思います。
全く別ですし関係ありません。我が子はみんな可愛いし大切です。向こうの方がそう思っているならば逆の立場を考えればわかるはずです。でもその発想がないんでしょうね。
周りがそれだけ問題視してるならば、モンペ扱いというか向こうのご家族にお手上げになられる方の方が殆どだと思います。
担任の先生だと話を聞いてもらえないのでっていえば大丈夫と思いますし、立派な傷害なので、お子さんの周りにいた友達の証言を集めたり、ボイスレコーダーもたせたりした上で警察の話を出した方がよさそうですね。
こういう人ってうちの子はやってない!証拠もない!とか言い始めるので、、
はじめてのママリ🔰
そうなんです!まさに昨日蹴られた件に関してはお互いに証拠がないから水に流しましょうと言われました!
1度吐き出したいです……まともに話もできないくだらねぇ母親ですよ!笑
そうやって子供は親を騙せる術を身につけて隠れてコソコソといじわるをするんでしょうね。
夫とも話をして幼稚園でのことも全て時系列をメモに残し、証拠集めをしていこうと話をしました、
まだ下の子が同じ幼稚園に行っているのでまた主幹先生に相談して証拠集めしようと思います。
小学校の担任にも個人懇談の際に一応相談しますが、これまでのこともメモに残していること、今日相談したこともメモに残しておきます、と言って釘さしておけば担任は聞いていません、と逃げられないから、と夫に言われました🤣(正直、担任の先生なんだか頼りなさそうなんですよね……直感的なものですが)
モンペアだと思われそうですが、必要であれば幼稚園に確認とってもらってもいいです、と付け加えておきます。
初めてのママリ🔰
本当に腹が立ちますね、、!
証拠がないから水に流しましょうは、被害者側が言うならまだしもお前が言うなって思っちゃいます😅
別件で使用していましたが、楽天にボールペンの中にボイスレコーダーが仕掛けられているものがあって、押すと録音開始されるものがあるので持たせるのも手だなと思います!それが武器になったら危ないですが、、😫
大体そう言う親は、本当は加害者なの分かっているのに逃れたいだけなので、証拠さえ集めて話にならないので、さすがに傷害罪で警察に話してみようかなと溢すと、それはちょっと!!って言ってくるパターンなので、強気に出ていいと思います😭
はじめてのママリ🔰
ボールペンタイプなら1年生でも学校に持ち込みOKなので子供でも使い方さえ覚えたら使えそうです!
先生がどう出てくるかわからないですが、こちらは事実だけをお伝えしてどう判断されるか…ですね。
あちらにはこれまでのことを全てメモして写真も残していますのでこれ以上続くようなら警察にも介入していただきますね、とお伝えします!
こういう子が将来イジメで人の人生を壊したりするんでしょうね。
親も子供をかばうだけ💦
これ以上巻き込まれないよう徹底的に対処することにします。
初めてのママリ🔰
下の方もおっしゃるように、母親に反省の意思がない、ある程度周りの証言や証拠があるならりっぱな傷害罪なので、学校通さず警察でもいいレベルですよ、、!
いつ骨折させられるかわからないですし、、学校は教育委員会嫌うので(以前付き合ってた彼が教師でしたが、常にヒヤヒヤして指導してました最近なんでもセクハラとか言われちゃうので)、学校が対応してくれない、親も話にならないなら然るべきところに通報がいいと思います😢😢
脅す言い方より、先生と学校に対してお話しさせていただきましたが認めてもらえなかったので、警察に相談させていただきます。と、脅しではなくもう行くことに決めた程で話すのがいいとおもいます😔😔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
先生たちにとっては教育委員会はそれなりの力があるんですね。
こちらがあからさまに腹を立てていたり、言い方が乱暴になってしまうと印象も変わってしまうかと思うので冷静にお伝えしようと思います。
こちらの本気度をいかに伝えられるか、ですよね😏
入学早々、目立つ行動はしたくなかったですが、子供を守るためには致し方ないですね。