
2歳3ヶ月の子供の発達について不安があります。言葉の遅れや友達を叩く行動が気になります。子育てに自信が持てず、何かアドバイスが欲しいです。
2歳3ヶ月の子がいます。
発達のことで少し不安なことがあって、児童館の発達の方に相談に行ったりしてもこの年齢なら全然あるわ〜で終わってしまって全然モヤモヤが取れなくて…
と言うのも、言葉が遅いのかな?と思ってしまって。こちらが言ってる言葉はわかってきていて、
下の子にジュース少しだけあげてと言うとあげたり、あいうえおと言うと真似してくれたり、最近は自分の足の匂いを嗅いで、くさーいと言ったり、話していて口の匂いが臭かったのか、ママくさーいと言ったり…
するようにはなってきました。
あとは、最近はやらなくなってきてはいますが、友達を叩いてしまったり…下の子も叩いたり
スプーンも嫌いなのか手で食べちゃうし。
なぜか、初めはスプーンですくって食べるのにめんどくさくなって手使ったり…
近くに同い年の子もいないので、よくわからなくて。
もう少し何かを教えた方がいいのか、今の子育てに自身がなくなってきてしまって。
是非教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

せみ
うちも同じ感じです💦
3語文、調子いい時は普通におしゃべりもします。ただめちゃくちゃ宇宙語も多いです! 私しか分からない言葉がほとんどだと思います。
下の子に嫉妬して蹴ったりのしかかったり…もうほんと凄すぎて毎日叱ってばっかり😭
でも、特に発達で心配になるような仕草や特徴は無いので定型かな?
ママリさんのお子さんには言葉以外で心配になることがあるんでしょうか?😊

はじめてのママリ🔰
同じく2歳3ヶ月の子供がいます。うちは上の子と比べて明らかに言葉が遅かったのと、話せる単語も不明瞭なものが多く(例えば、ありがとう→ありらりらとー、ごめんね→ごめーえ等…)ずっとモヤモヤして過ごしたくなくて発達クリニックに先月かかり、来週から言語聴覚士さんとの言語訓練が始まることになりました。まだ通っていないので効果は分かりませんが、主治医の先生に〇〇君がこれから先幼稚園や小学校に行って困り事が少しでも減らせるようにサポートさせて貰いますね!と言ってもらえて1人で抱えていた気持ちが少し楽になりました。
うちはたまたまキャンセルがありすぐにクリニックにかかることが出来ましたが普通は受診にかなり時間がかかるそうです。
児童館で発達相談されたとのことですが、近くに言語聴覚士さんのいるクリニックはありませんか??心配してモヤモヤするくらいならかかってみてもいいのかな?と思いました🙌🏻
はじめてのママリ🔰
3語分なんて全然話してくれなくて…
でも最近は私の真似でおもちゃで料理して出してくれたり人形にもご飯あげたりするようになったのが嬉しくて🥹
下の子にもご飯あげたりするようになってきて成長してるんだな〜と思う反面、心配になってしまって…
言葉以外で心配になるようなことは、スーパーやショッピングモールで走ったりすることですかね〜?
手を繋ぐよと言うとしっかり繋いでくれる時もあれば、そうでない時もあったり…下の子の小児科に連れて行った時も
待合室で靴脱いだせいで靴下で院内走り回ったり、、それは3ヶ月前くらいなのでもしかしたらもうしないかもしれないのですが…
最近は本当にダメだよと言うと聞いてくれるようになったので大丈夫かな〜?と心配で。
児童館の先生には、人が好きなんだろうね〜なんて言われて。
話しかけられると喜ぶ子でそれだと思うよと言われて、、
小児科の先生にもその時に落ち着きないと思うと相談したのですが、このくらいの時期みんなそうですなんて言われたのですが、みんな静かに待ってる子しかいなくて…
あとは、心配になる仕草や特徴はないのかな〜とも思うのですが…
長文すみません💦
せみ
話を書く限りですと、大丈夫じゃないかな〜って思います!
うちの子も未だに手づかみ食べですし、手繋いで!って言ってもにやにやしながらピュー!って先に行っちゃうこともあります😅
人が多いところが苦手で、グズグズするし支援センターに行ってもずっと同じ場所で黙々と車のおもちゃで一人で遊んでるくらい💦
性格なのかな〜って思って過ごしてますがやっぱり心配になりますよね😢
ママリさんのお子さんもきっと性格なんだと思います!
幼稚園など集団生活を送るようになって先生から指摘があるようでしたら専門家に相談するでも遅くないと思います😊