※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらげ
妊娠・出産

妊娠高血圧腎症で28週で帝王切開。義父の発言に傷つき、子供に会いたくない。対応に悩んでいます。

私は重度の妊娠高血圧腎症になり28週で帝王切開にて出産しました。その出産前後にあったことです。

緊急入院になり、母体、胎児の状態によっては明日にでも帝王切開になる可能性があると先生より説明がありメンタルも不安定で点滴の副作用で体がだるく辛い状態で入院生活を送っていました。
その週末に旦那の両親がお見舞いに来ることになりました。正直心身ともに辛い状態の中会いたくありませんでしたが、結局来ることになりました。
そこで、義父が、「子供に障害が残ったら困るもんなあ」と言いました。悪気はなかったそうですがあの時のメンタルで障害という言葉はとても私の心に突き刺さりました。
もちろん、早産になることで子供にどのようなリスクがあるのかは先生からも聞いたり自分で調べたりもしていました。ちなみに私は訪問看護の事業所で勤務しているので早産で障害を持って在宅医療を受けている子たちの現状も知っています。
義父が言うにはいつ帝王切開になってもおかしくないよ、と言いたかったらしいのですが、それを一番理解していたのは私です。義父は自分から物事を調べたりする人ではないので私の体の状況をすべて理解していたとは考えられません。
悪気がなかったとは言え今でもその発言を許すことはできません。

入院前に子供を会うことを楽しみにしている様子がありましたが、会わせたくないとも思ってます。
以前、新居を建てる場所を考えていた際に、私の実家の近くを提案したら、「じじばばは子育てにおいて役に立たない」他にも「子供ができるとは限らない」と突き放されることを言われました。しかし、いざ妊娠がわかると協力するなどと言われました。ただ孫に会いたいだけとしか考えられません。今後協力を仰ぐことはないでしょう。

他にも子供は出産後NICUに入院となったのですが、退院の日に病院に来たいと言われました。退院したらすぐにでも家に帰って子供の面倒を見たかったですし、感染症のリスクも考えてマスク着用で一目見るだけなら、と提案しました。すると、退院日は来ないこととなり落ち着いたら会わせて、ということになりました。一体退院日に子供と何をしたかったのでしょうか。

会わせたくない、その一心になっています。
このように思ってしまうのは心が狭いのでしょうか?
皆様もこのような経験はありますか?
どのように対応したのかなどありましたら教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今、お子さま産まれてどのくらいでしょうか?

  • くらげ

    くらげ


    回答ありがとうございます。
    生まれて2ヶ月です。
    まだGCUに入院していて、近々退院できるだろう、というところです。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、
    私も帝王切開した経験がありますがその時は赤ちゃん産まれて5日目くらいに私の血圧が上が189くらいに上がり体調悪くなり予後がかなり悪くそのまま高血圧になってしまったので高血圧のときどれだけ身体が辛いのも分かります。
    3人産んだ私が思うのは、何人目だろうと妊娠中と産後すぐはメンタルが不安定だったり傷つきやすい気がします。また妊娠中と産後すぐ言われた言葉って相手にそんなつもりがなくてもこちら側が傷付いたり不快になるような事が多くてやっぱり産まれるまでとか、産んでしばらくとか長ければ年単位とかで心に残るんです。
    けど、やっぱり時間が解決してくれます。
    時間というか産まれてきてくれた我が子と過ごす間に気付いたら頭の片隅あまりその事が残らなくなっていた、って感じです。
    なので、今自分の心が狭いのか?と自問自答しなくても大丈夫です。
    本当に心が狭い人は自分の心が狭いのか?と自分に対して疑問すら感じず、こう言われた!あんなふうに言われた!最低!絶縁!もう絶対会わせない!とヒートアップしてますよ。
    ママさんは義父の言葉だけでなく本心や気持ち読み取ってあげたりとても優しいと思います。
    なので、あまり相手に合わせすぎもママの心にも身体にもよくないですが可愛いお子さんと日々必死に過ごしているうちに愛おしくてたまらない我が子が忘れさせてくれますよ。
    生後2ヶ月でまだまだママが大変かと思いますし、人に合わせてる時期でもないと思います。
    ママが家事を手抜きしたりご褒美いっぱいにしたり、いかに休息出来るかを最善で考えてお身体休めてくださいね。
    自分で自分を甘やかせるようになると一番心の回復も早いです🥰

    • 5月31日
  • くらげ

    くらげ

    お辛い経験をなさったのですね。共感していただきとても嬉しいです。

    正直まだ寝る前とかにもんもんと考えてしまったり、ふと思い出したりしてしまい、忘れられません。
    ですが、時間が解決してくれると聞いて少しほっとしました。子供が退院したらめいいっぱい可愛がって子供のことだけに集中してみようと思います!

    貴重なご意見をありがとうございます!少し前向きになれた気がします。
    お体ご自愛ください。
    ありがとうございました!

    • 5月31日
くらら

まずは出産おめでとう御座います👏
大変な出産だったと思いますから、本当にお辛い思いもされたことでしょうね。。

人様の義父にこんなことを言うのは失礼ですけれど
悪気がなかったら何を言っていいわけではないのでわたしも同じように許せないし、子供を合わせたくありません。

なんでそんな状況でそんなこと言えるのか?と思います。

会わせたくないなら会わせなくていいと思いますよ
ご主人にはこのことをお話しされてますか?

わたしなら主人に話して必要以上に義実家と接することがないようにすると思います

  • くらげ

    くらげ

    回答ありがとうございます。
    もちろん主人にも伝えています。主人から義父にも話をしていて、反省しているそうです。一応私宛に謝罪の電話もありましたが、今までのことを考えるとそれは本心ではなく子供に会いたいがために取り持つためだけなのかと思ってしまいます。

    ご意見いただきありがとうございました。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

ひどいですね…心中お察しします。
ご主人はどういうスタンスでしょう?
味方になってもらえるなら、ご主人に対応の全てを任せて、許せるまで会わなくていいと思います。

  • くらげ

    くらげ

    回答ありがとうございます。
    このことは主人から義父に話していて、反省し、私宛にも謝罪の電話がありました。
    その電話も本心ではなく、孫に会いたいがために言っただけのように聞こえてしまいました。
    正直まだ許せていません。

    主人は私の味方になってくれていますが、穏便に済ませたい気持ちもあるようです。
    もう少し様子を見て会うタイミングを考えようかと思います。

    ご意見いただきありがとうございました。

    • 5月31日