※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、食材の大きさや量について悩んでいます。手づかみ食べの練習もまだできていないようです。どのような食材の大きさが適切か、食事の量が多いのか少ないのか、おやつのタイミングなどについて相談したいそうです。

9ヶ月の子の離乳食これは赤ちゃんすぎますか?
(食材が小さくしすぎでしょうか?)

生後5ヶ月半からスタートし、

今米は5倍粥にしてますが、炊飯器で作ってて
炊けてまぜてたらわりと粉々べっとべとに😂
べとべとすぎておえっとなるので
いつもお湯でのばしてあげてます

たまたまおかず?1品にまとめてしまってる写真ですが、、
いつもはほんとは2種類はだしてます!!笑

写真の感じ粉々ですがブレンダーはしてないです笑
玉ねぎはみじん切り、
人参は適当に5ミリ角くらいなのかな?
しらす等はそのままって感じの大きさですが、

SNSみたらもっと一つ一つ大きい人をよく見るので、
もっと大きく切った方が良いのでしょうか🤔

最近そのまま飲み込むことも多いので、
(おかゆにいたってはほんとのんでるかんじ😂)
大きくすればいいのか?と悩んではいたのですが💭


あと3回食を8ヶ月過ぎから始めて
今1ヶ月たちます、基本的な量が一食あたり
例)
おかゆ80g 野菜とツナのあん40g麻婆那須40g
おかゆ75g 野菜スープ40g豆腐30g 野菜あんかけ15g

多いですか?少ないですか?妥当でしょうか?


1日1回20gくらい残すときもあれば
1日全て完食の日もあります!

おやつはちゃんとあげた方がいいんでしょうが、
いつもタイミングが合わずたまにしかあげれてません💦

完母、授乳回数1日4.5回くらい(基本は寝る前)



そして、手づかみ食べの練習した方がいいんだろうけど
汚れるの分かってると勇気がでない🥲
赤ちゃんせんべいしかまだ手づかみ食べできてません、、







コメント

ママリ

生後5ヶ月と1日で離乳食して、生後9ヶ月半で軟飯にしました!

オエッとなってしまうならまだ5倍粥でもいいと思いますよ!
手づかみ食べは正直1歳になるまではお菓子でしかさせてなかったですよ!!
1歳になって普通食になってからです!

飲み込む件に関してはうちの子も11ヶ月ぐらいまでは飲み込んでましたよ!
普通食になって噛みごたえのある食材になってから噛めるようになったので、焦ることないと思いますよ😊

離乳食の量は妥当だと思います!

おやつは4月から保育園に行ってからはリズムがあるのでその時間になったら休日でもおやつをほしがるようになりましたが、
自宅保育の時は出かけ先でしかおやつの時間してなかったです!
授乳に関しては生後9ヶ月からは卒ミしてました!


赤ちゃんせんべいを手づかみ食べできるなんてすごいじゃないですか!!!
すごいことなので赤ちゃんせんべいしか、、、なんて言わないであげてください🥹👏🏻💗

ゆっくりその子その子のペースで大丈夫ですよ!!!

葉っぱ🍃

毎日育児お疲れ様です✨

具材大きくする勇気いりますよね🤣
私は木綿豆腐で確かめてます💡とりあえず豆腐大好きさんだからこれモグモグしてたら許容かな?と😏
あとはベビーせんべいを大きく割って口に放り込み、モグモグせたり🤫
繊維が多い物は繊維を切る方は細かく、ほぐれる面は大きくと変えてみてます🤔
量的には残すのも大量じゃないからちょうど良さそうですね👍食べむら少なくて羨ましいです🙌
お菓子とか手掴み食べとか共感しかないです🤣
大きい具材はベビーフードで試すとかどうでしょうか?具材サイズの参考にもなりますが、、、非常時に食べれるかってのも確認できます💡
とりあえず、私だけかもですが人参がそのまま出てきがちだから不安🤭