
離乳食の準備について教えてください!ネットで調べていたら情報が多くて…
離乳食の準備について教えてください!
ネットで調べていたら情報が多くて訳が分からなくなってきました😭
出来るだけ、簡単に作れる便利グッズとか使いたいと思っているんですが、何を購入したら1から教えていただきたいです😣💦
器とかスプーンとか当たり前のグッズとかも何個あれば良いとか教えてください😭
今、シリコンエプロンとブレンダーだけ準備しております。
逆にネットでよく必要とか書いてても使わなかった物も教えていただけると幸いです😭🙏✨
よろしくお願いします🙇
- nico(生後4ヶ月)
コメント

ままりん
産休中保育園栄養士です!
離乳食スプーン1つ、シリコンエプロン1つ、ブレンダー1つ、小分け冷凍するやつ(ダイソーの物)12個ほど(これは中期や後期以降使いました)、リッチェルの冷凍できるやつ2トレーを用意しました!
ダイソーの小分け冷凍のは写真のやつです!
初期のペーストの頃は1食分ずつ作るの難しいのでまとめて作って冷凍するのに、冷凍する容器があると便利だなと思いました😊ちなみにダイソーにもバイバイおっぱいという容器があるんですが何回か使って割れた(しかも硬くて出しにくい)ので、最初からリッチェルの小分け冷凍買うのおすすめします!使いやすかったです😊
スプーンは1番小さいのは1本で足ります(種類によって変えたければ3本ほどいるかもです)、普通の子ども用のスプーンも後期以降に1本買い足しました!
nico
ご回答ありがとうございます☺️🌷
すごく分かりやすくて助かります😭✨
すり鉢とかこし器とかは必要なかったですか?
リッチェルの調理セットに色々揃ってると思ったんですけど必要なのか迷ってて、でも出来る限り少しでも必要でない物を買わずに節約したくて😣💦
哺乳瓶の卒業のためのストローマグについても教えていただきたいです🙏😣✨
ままりん
すり鉢やこしきは1食分ずつとか作るならいると思います!
私自身仕事で作っててブレンダー楽🥺となったのでブレンダー一択でしたが、少量つくるのが難しいのでどんな風に作っていきたいかによりますね😊
哺乳瓶の卒業のためにというより、出先での水分補給のためにコンビのストローマグ買って使ってました!
ちなみにリッチェルも買いましたがなんとなくコンビの方を使ってました😊
ストロー練習は最初は紙パックのお茶とかですると進めやすかったです🙆♀️
nico
なるほどです😭🩷
私も一気に作りたい派です🥲
ブレンダーを友人の結婚式で貰ったものの使ったことがなく、出すことさえもめんどくさがり屋なんで、使い方をよく分かっていなかったんですけど、すり鉢とこし器がいらないのは本当に助かります😭🍀
昔、何回かお菓子作りなのですり鉢やこし器を使ってたんですが、洗い物が面倒で億劫になってしまったんでちゃんと離乳食を作っていけるのか心配してたんです😣🙏
お母さんになったんだから頑張らなきゃって気負いしてたら、しんどくなってきてしまって😭
水分補給のこともありがとうございます😭✨
哺乳瓶卒業のためかと、ずっと思っていたので勉強になりました🥲
コンビのストローマグ、調べてみます😊🌷
紙パックのお茶でもストロー練習出来るとは思ってもみませんでした🥰
勉強になるお言葉、本当にありがとうございます😭🙏🩷
ままりん
わたしは離乳食を機にブレンダーかったんですが、離乳食以外だと2回しか使ったことないです🤣🤣
最初はスプーン1さじ〜とかですが、多くなればまとめて作っちゃうほうが楽なので洗い物も1回ですみますしね🫧✨
頑張りすぎずにBFなども使ってしんどくならないように離乳食進めていきましょう〜😊
最初は多分ストローの使い方を本人が分かっていないので、こちらで紙パックを少しおしてここからお茶出てくるんだよーという感じで教えてました😊
追加で思い出したんですが、離乳食開始と同時にDAISOでトレーニングコップも買ってコップのみの練習も一応させてました!西松屋にも売ってますがDAISOが1番安いです。笑
nico
ままりんさんも同じで良かったです😭✨
はい、すぐに肩に力入っちゃうので気をつけます😭💦💦
ありがとうございます🥺🍀
紙パックの飲ませ方もめっちゃ分かりやすいです🥰
やる前から教えていただいて良かったです☺️🩷
ダイソー、トレーニングコップも売ってるんですね🥰
うちの近所のダイソー、小さいので赤ちゃん売り場が本当に少なくてないかもしれないんですけど、また見に行ってみます😊✨
もし、可能だったらのですけど、ままりんさんのご説明がすごく分かりやすいので、また分からないことがあったら、こちらにメッセージ送っても大丈夫でしょうか?😣
無理にとは言わないので😭🙏💦
ままりん
私の時はしましまぐるぐるのトレーニングコップ売ってたんですが、今は売ってないみたいです🥺代わりに↑のくまちゃんならあるみたいで、一応西松屋やしまむらにも500円ぐらい出したらアンパンマンのが売ってました😊
是非いつでも聞いてください💪産休前は離乳食分野の地域子育て支援もしてましたので、お役に立てたら嬉しいです😊
nico
うちの娘、くまちゃんがすごく好きなので出来たらゲットしたいところです🥰
節約も出来ますし☺️✨
何度も聞いてごめんなさい😭💦
器とかスプーンもダイソーのもので十分ですか?
それとも使いにくいとかありますか?
そして、またメッセージを送って良いと聞いて本当に嬉しいです😭🩷
離乳食、頑張れそうです😭🩷🩷
ままりん
わたしはスプーンはダイソーで用意しました!器は初期のペーストの頃は豆皿(私はセリアの物をそもそも持っていてそれを使いました!)で種類別に入れてました😊
少し大きくなるとセリアのプラスチックのお皿(子ども用品のもの)を使ってました!
写真は初期の頃です!ちなみにマグはリッチェルの方です!
ままりん
ちなみにこちらは後期食でプラスチックのお皿ですが、お家にある小さめのお皿でも代用可能だと思います😊
nico
すごく綺麗ですね🥰
お写真ありがとうございます!
すごく分かりやすいです😊🍀
毎回、3種類を準備されてたんですか?
さすが保育園栄養士さんです🥺✨
大人のんを作って赤ちゃんのもって、頑張らなきゃですね😣💦
ままりん
特に3種類とかは決めてなかったですー!とりあえず食べれる種類をどんどん増やして、あとは組み合わせて解凍して行く感じで汁物とかは一気に作って毎食同じ物あげてました笑
後期食以降は大人からの取り分けとかもできるので少しずつ楽になりますよ😊
初期の頃は使いきれないBFも冷凍したりして手抜きしてました!!笑
写真は初期食(解凍前)なんですが、豆腐以外全部チーンとするだけでいいようにしたやつです😂豆腐も豆皿豆腐という離乳食に最適なサイズのものがスーパーにあり、チンしてあげてました!
nico
わぁぁぁ🥰
すごく綺麗だし美味しそうです🥺✨
解凍前なのに、私が食べたいくらいです(笑)
後期食以降から大人からの取り分けとかもできると聞いて、ちょっと頑張れそうな気分です🥺
うちの娘の後期食がいつになるのやらですね😂
チーン、万歳です🤣🩷
レンジを使われると聞いて安心しました😭💦
毎回、鍋とか大変だなって💦と思ってたので🥲
今日は朝から娘に寝返りで何回も泣かれてグダグダやったので、ままりんさんと会話して、しんどいのが楽になりました😭🩷
ずっと気になってたことを聞けて勉強出来たので嬉しいです😣❤️
今日1日、最近よく繰り返される寝返りをしてのうつ伏せから戻れないので泣く+私が離れて家事している間に寝返り出来ないように少しの間を寝返り防止クッションで固定されて寝返りしたくて泣くの、どちらにしてもギャン泣きで私も泣きたい気持ちでクタクタでして😭💦
nico
何回もすみません!
ままりんさん、お豆腐って初期から大人と同じ物をあげて良いってことですよね?🥰
なんか、やっとご飯らしい物をあげれるのが嬉しいです😊🩷
ままりん
大人からの取り分けの後期食(息子は9ヶ月の頃でした!)写真というよりインスタのストーリーに残ってたのでご参考までに🫶🏻ちなみに上がDAISO、下がリッチェルのやつです!
毎回お鍋は大変ですよー😭ある程度野菜試せたら数種類一気に1つの鍋で茹でて1つずつ潰せばまた1つ楽になります!
私との会話で楽になってもらえてよかったです🥺わたしも上の子が泣き止まなくて家事進まない時はこちらも泣きたいんですが?となってました😭
お豆腐大人と同じもので大丈夫です🙆♀️加熱さえすれば👍🏻
nico
先程、何個か前のお写真がストーリーの後期食のものですよね?🥰
本当に美味しそうです😊🩷
数種類を一気に1つのお鍋で煮るとか考えもつきませんでした🤭✨
素晴らしい😆❤️
本当にままりんさんのおかげで楽になりました🥰
また離乳食を作り始めた時にはよろしくお願いいたします🙇😭
そして泣き止まない中の家事も共感いただいて私もなんだかホロッと泣きそうです😭❤️
今からワンオペお風呂、頑張ってまいります💪☺️
本当に色々と丁寧に教えていただき、ありがとうございました🥰