※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんの発達について心配。指差しや喃語が遅れている。発達障害や自閉症を心配し、指差しや発語を促す方法について相談したい。運動発達は問題なし。

数日前に11ヶ月になりました。
発達について心配です。

指差しっていつからしますか?
あと喃語ってどういうものでしょうか?

指差しは11ヶ月になったばかりですがしません。
大人が指差した方も見てるのか見てないのか曖昧な感じがします。
喃語?はマンマンマンマンやパパ、パパパパとか意味のあることは言わないです。

8,9ヶ月では大人がやるパチパチを真似てパチパチしたり、パチパチしてと言うだけでやっていたんですが10ヶ月頃からしなくなりました。今は言っても無視です。

ちょうだいというと私の手に持っているボールを渡してくるのは10ヶ月頃できるようになって今もします。

バンザイはしなくて、最近バイバイを私がすると真似してしてるような時もありますがたまたまかな?という感じもします。

人見知りは泣いたりはせず、初めてやあまり会ったことない人に会うとちょっと照れたような仕草をして顔を背けてクネクネしますがすぐに慣れます。
後追いも泣いたりはせず、トイレに行くとゆっくりとトイレの方までハイハイで来ますが泣きません。

検索すると指差ししない、人見知りしない、後追いしないとかだと発達障害や自閉症と何か役所とかに相談すべきなのか心配になりました。

指差しを促すような練習?とか発語を促すために何かするべきなのでしょうか?

歩きませんが、つかまり立ちや伝い歩きはしてるので運動発達はあまり気にしてないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

11ヶ月なら発語出てない子がほぼほぼです。指さしも11ヶ月だとしない子が殆どです。
人見知りも後追いもその子それぞれなのである子とない子で分かれます。

喃語はマンマンマンやパパパとかなので11ヶ月なら普通ですね。

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    指差しは焦らず気長に待ってた方が良さそうですね。ふとこの月齢だとやるっていうのを見ると不安になりました💦

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ出来なくても不安にならなくていい時期ですよ✨

    我が家の子たちは1歳5ヶ月で指さし出来て1歳6ヶ月で発語が出ました!

    • 5月31日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    そうなんですね!発達とかで大事と聞いて心配になりました。

    • 5月31日
まー

1歳1ヶ月で指差し始まりました。発語は今もありません。

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    1歳すぎまで様子みたほうがよさそうですね。

    • 5月31日
あーちゃん

一歳半検診でできなくても様子見するぐらいなので焦らなくていいですよ😅

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    そうなんですね。。焦りすぎてもいけないですね。

    • 5月31日