※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅうり
ココロ・悩み

娘が4月生まれで、周りは2学年差で2人目の妊娠報告が相次ぎ、2人目の子どもを考えているが、夫との話し合いや家事育児の課題があり不安を感じている。話し合いが難しく、悩んでいる。

愚痴です。

娘は4月生まれなこともあり、仲良くしてもらってる子は月齢は近いけど学年は1学年上の子がわりと多いです。(元からの友達で育休期間が重なって遊ぶことが多かったり、いわゆるママ友だったり)
ちょうどその方たちが2学年差での2人目の妊娠報告ラッシュで…焦ってます…😂

うちは…結婚当初は夫婦ともに子どもを望んでなかったのですが、数年経ってから周りの影響もあり考えも変化し、娘を授かりました。私は、子育てしてる中で兄弟姉妹居るといいなぁと思うことも増え、できれば2人目もほしいと考えてます。

夫の意見は怖くて聞けてないのですが、おそらく娘1人でいいか、「今はいい(かといって具体的にいつとかも考えてない)」って感じだと思います。
そもそも妊娠からの2年間レスです。(厳密には産後1回だけありましたが)

あと、夫の現状の仕事家事育児のキャパには不満があるし、今は私が育休中でなんとでもなるけど、復帰したら私も余裕なくなるしで、家庭が破綻するのではと今から恐ろしいです。夫も私が復帰したらやばいと思ってるようで、私に退職とか時短とかとってほしいような感じを出してきます。(家計は余裕ないので無理です笑)

そんなこんなで、2人目を授かるためには、レス解消と家族計画の話し合いと家事育児分担など話し合わないといけないことが多すぎるし、自分がそれだけのことを上手く話し合える気がしません😭

そもそも夫とも話し合えてないのに、年齢のことや、育休を何年とるか、復帰してから2人目妊活するならどれくらい働いてからにするか、連続育休になるなら職場の周りの目や保活問題……色々考えてしまいしんどいです。

同じような方いないかな〜…。
しんどいので厳しいご意見は控えていただけると有難いです🥲

コメント

ぽむ

私も育休中、上の子つながりのママ友たち6人のうち
4人が3歳差、1人が5歳差でみんな2人目を出産しました😂
うち半分は専業の子です。

焦ったのはその子達が妊娠中〜出産後までくらいだった気がします💦レスだったのでまず土台にも立てないなと。笑

我が家は0歳で育休復帰、その後3歳で転職して
2人目なんていよいよ無理だなと思ってたんですが
上の子が年長になり手がかからない、仕事にも慣れた、上の子の小1の壁、年齢的にもラストチャンス、周りの3人目ラッシュ笑
にタイミングが合い結局6学年差で妊娠中です!

レスならできちゃった、ということはないかな、と思うので
焦らなくても自分のタイミングで、生活に余裕出てきたときに
旦那さんと話し合って進めていったらいいんじゃないかなと思いますよー
未就学児時代、子と二人で身軽に色々楽しめて
すごく良い時間を過ごせたなと思ってます!

  • ぽむ

    ぽむ

    ちなみに、旦那は4歳までくらいは一人っ子でいいっていってました😂
    義両親にもうちは一人だからって宣言してました😂

    子が6歳の時に、ダメだったら諦めよう!恐る恐る切り出してみたらすんなりオッケーしてくれました😂なにか心境の変化があったのかもしれません。

    • 5月30日
  • きゅうり

    きゅうり

    コメントありがとうございます🥹
    ぽむさんのコメントを読ませてもらって焦り荒ぶってた気持ちが少し落ち着きました。
    少し視野を広げれば私の周りにも4〜6歳差もたくさん居て、良いところも知っていたつもりなんです。今年30ということもあり少子化が信じられないくらい身近では出産ラッシュで、2人目、3人目の話も聞くようになり、まさに自分は土台にも立てないのとで焦ってしまいました🥹
    まだ葛藤もありますが🤣もう少し自分の中で気持ちを整理してから旦那に伝えようと思います。
    ぽむさん、お二人目の妊娠おめでとうございます🥹お腹もだいぶ大きいころですよね、お身体大事になさってくださいね😆

    • 5月31日