※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ
ココロ・悩み

夜泣きがひどくてイライラしています。夫は寝ているので支援がない。離乳食も始まるが夜中に起きてしまい、母親としての自信が持てない。将来の子育てに不安があります。

少し発散させて下さい。

息子の夜泣きがひどくて、イライラが止まりません。
21時頃に授乳をして寝かしつけ。(授乳プラス搾母乳)
2時間後に起きてしまうのでまた授乳。そこからずっと抱っこで寝付いたと思っておろすとまたギャン泣き。
朝方まで、これの繰り返し。
旦那は朝が早いので、23時前には就寝してそこからずっと寝てる。

そろそろ離乳食も始まるから、しっかり夜寝て欲しいのに全く寝てくれず、朝無理やり起こしても結局夜中寝てないからすぐ寝てしまうし、授乳しても飲んでくれない。

その結果ちゃんと起きるのはお昼頃になってしまっています。
旦那にも嫌味みたいに、朝ちゃんと起こせだの、息子が起きなくても私が起こせばいいと言われます。
正直生まれてから夜泣きを1度も対応してくれない旦那にそんなこと言われるのも余計イライラします。

イライラしすぎて、毎日枕を顔を埋めて叫んだりもしています。

将来的に子供は3人欲しいと思っていますが、今1人でも大変なのに母親としての自信がもてません。
こんな風に思ってしまう私は母親失格なんでしょうか。

コメント

イマ

大変ですね💧それは疲れてしまって仕方ないですよ…
あるんですよね、どうしても寝てくれないとか。
辛過ぎる。

活動時間とか、昼寝のタイミングとか気にされていますか?

  • なあ

    なあ


    朝寝なし、起きてきたら授乳してしばらく遊んでからお昼寝、夕寝はたまにって感じです、、

    お風呂と寝る時間は特に何もなければ毎日同じ時間です。

    • 5月30日
  • イマ

    イマ

    寝足りないのかもしれないです!
    本来活動できる時間を超えて起きていると、疲れすぎて寝れない、夜泣き、グズる等々あります。
    まだ5ヶ月なら昼寝夕寝はした方がいいですよ。

    もう昼夜の区別がつく頃なので、お風呂や寝る時間が決まってるのはいい感じだと思います。

    • 5月30日
  • なあ

    なあ

    活動時間、盲点でした、、
    機嫌よく遊んでいるし、眠い時は自分で寝る子なので昼間はわざわざ寝かしつけたりしてませんでした、、
    ありがとうございます💦

    • 5月30日
deleted user

母親失格とか全然思いません🥲
しっかり赤ちゃんのお世話されてるから、悩んだり疲れたりするんです💦
本当に頑張られてますよ!お疲れ様です😣
私も赤ちゃんが昼夜逆転してしまったときはしんどかったです。
お昼に一緒にお昼寝したらいいと思います🙌
旦那さんなにもしない癖に!一生の恨みですよね!うちも一生の恨みは残ってます😂
○○しなきゃいけないってあまり思わずに自分や赤ちゃんのペースで進めたら大丈夫ですよ🙌
ぼちぼちやりましょ🥹💕

  • なあ

    なあ

    ありがとうございます。
    このコメントのおかげで私だけじゃないって思えて涙がでました、、
    ほんとにありがとうございます😭😭

    • 5月30日
みみ

毎日お疲れ様です。
長女がとにかくショートスリーパーでした。
1歳で断乳するまで、30分〜2時間で起きて泣いて、イライラするし、辛かったのを覚えています。
逆に、次女と長男はよく寝る子で新生児期から起こさなけば朝まで10時間寝てくれています。

個性かな?とも思いますが、参考までに、長女の時との違いを書かせていただきますね。

・上の子の送迎があるので、毎朝8時に散歩に出ていた
・寝ていても朝7時にはカーテンを開ける
・スワドルを使用
・母乳にこだわらず、ミルクに頼る
・添い寝、添い乳をしない

まだ5ヶ月なので、ちゃんと起きるのはお昼頃でも全然いいと思います!お母さんもお子さんが寝てるうちに体休めてくださいね。
離乳食も、絶対に何時にあげなきゃ!とかないと思うので、自分の余裕のある時間にでいいんです。

母親失格なんかじゃありません!
私も毎日毎日辛くて、2人目なんて無理…と同じように思っていましたが、長女の子育てが辛かった分、2人目3人目は楽に子育てできているので、こんなパターンもあるんだなと思って頂けたらと思います。

  • なあ

    なあ

    ありがとうございます。
    1人目で、勝手がわからず〇〇しなきゃって考えに偏っていた気がします、、

    息子のペースに合わせてのんびりやってみようと思います

    できる範囲で教えて頂いたこと試してみようと思います!

    救われました
    ほんとにありがとうございます😭

    • 5月30日
  • みみ

    みみ

    長女との夜中の格闘が今ではいい思い出です😂
    次女は手がかからなすぎて、記憶がないので申し訳ないです😅

    2人目以降はどうしても上の子に合わせた生活になるので、昼夜の区別がつきやすかったのかもしれません。
    けど、赤ちゃんに合わせた生活ができるのも1人目の特権なので、なあさんが少しでも楽なやり方でいいと思います。

    スワドルは特におすすめです!
    今は室温25℃、メッシュのボディ肌着にメッシュスワドル着せて快眠です!

    • 5月30日