※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

年中、保育園のお昼寝明けにぐずる問題について相談です。園の昼寝の時…

年中、保育園のお昼寝明けにぐずる問題について相談です。

園の昼寝の時間が2時間ほどあります。
年中の子供が昼寝の時間に眠れないことが多く、週の大半はゴロゴロしているだけで過ごしているようです。

残りの眠れる日は初めのうちはゴロゴロしていて最後の20分くらいだけ寝る感じが多く、その時に起こされるとまだ眠くてぐずるそうです。

起きても靴下や上履きを履かない!トイレにも行かない ! おやつも食べない!と言って教室の隅に体操座りして拗ねるみたいな感じになり、先生も困っています。
先生も強く言ってみたり、放っておいてみたり色々試してくれていますが改善せず。
最近そのような日が続いていてお迎えの時に困っていますと言われ謝る日々です。


自宅ではお昼寝自体しないので寝起きでぐずることはなく、朝も普通に起きます。

眠いのはわかるけど、他のみんなはちゃんと起きてトイ レ行っておやつ食べてるから同じようにしようね。あなたが拗ねていると先生も困るし、お友達にもおやつやその後の遊ぶ時間が遅れて迷惑かかるんだよ。と自宅では伝えていますが、他に何か良い声掛けや対策はないでしょうか?

拗ねているならおやつ抜きで放っておいてもらうのは園的にやっぱりNGでしょうか?
うちの子のせいでおやつを片付けるのが遅くなるし、本人も自分が拗ねたり遅いせいでおやつが食べられない思いをすれば改善しないかな?と思うのですが。

園によっては寝れない子は別室で過ごすなどあるかと思いますが、子供の通う園は空き部屋もないため身体を休ませるために静かに横になる方針で、年長の冬までお昼寝があるため今後もぐずりが続くと先生達も困ると思うのでどうしたらいいでしょうか。

コメント