※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育児と時短勤務での仕事復帰に悩んでいます。出社できず苦しい状況で、時短勤務のメリットも疑問に感じています。在宅で仕事するか、バイトするか迷っています。

9ヶ月で保育園入園し、1ヶ月の慣らし保育を終えて、5月から職場復帰しました。


やりがいのある仕事で、産前は朝から夜まで残業し、自宅でも仕事してました。
でも、好きな仕事だったので、全然、苦はなく、楽しんで働いていました。

仕事復帰も楽しみにしていました。
でも、育児も楽しみたいので、時短勤務で復帰しました。


ですが、5月ほぼ出社できてません。
3日続けて行けた日がないです。

子どもの度重なる感染症や熱で全然行けませんでした。



たった1ヶ月、まだ復帰して間もないですが、
謝り続けて苦しいです。

産前、それなりにあった地位も無くなり…、仕事もどうせ休むから、納期のある仕事を任せたくない感じがうかがえ…、

楽しかった仕事ができず、誰でもできる納期のない単純作業しかしてません。



最近時短で子どもを保育園に預けて働くメリットがわからなくなりました。


時短で手取り16万
保育園代8万

ですが、有給がなくなれば、欠勤扱いになるので、その分手取りは減るし、欠勤は人事査定に影響し、ボーナスもカットです。


それなら、子ども預けず自宅で見て、在宅で仕事したり、子どもを旦那や母が見てくれる日に単発のバイト行った方がお金稼げるのでは…?とかも考えてしまいます。


短絡的ですかね

コメント

てんまま

病児保育を検討されてはいかがですかね(^^)
仕事休みたくない友人は、保育園より病児保育園に行かせてることが多いって言っていました!

あずさん

私もひとりめ妊娠前まで仕事すきで、働いていました。
ひとり目出産後、時短になり熱が出て中々仕事に行けずに謝りまくってたり、今まで仕事の忙しい所にいたのが端っこの子育てポジションにいる、感じで寂しい時期がありました🥲
でもふたり目出産して戻ったばかりで今回も休みまくってますが、この状況は子供が小さい間だけで変わってくるだろうなと思うので長いキャリアの中では大きな問題ではない、と思うようになりました!

ただ休んだときは本当に申し訳ないので、しっかり謝るのと働ける日とその時間は休憩時間削ってでも仕事はしっかり終わらせるようにしています。

また、元々職場であればある程度子供が大きくなって慣れてきたら前のように任せられるようになってくると思いますよ🌸

どのようなお仕事かは分かりませんが、在宅で子供見ながらお仕事も今と同じくらいの大変なのではないかな?とも思います😌

ママリ

価値観は人それぞれなので、辞める選択もありだと思いますよ😊

でもまだ復帰して1ヶ月💦
これからです。

産前とは同じ働き方や同じ立ち位置ではいられないかもしれないけど、それでも工夫しながら働けるし、自分に価値を生み出すこともできますよ。

それと、子供が体調を崩した時は、夫婦で協力し合えるといいのではないかな、って思います。

ママリ



優しいコメントありがとうございます!

少しナイーブになっていましたが、気持ちに折り合いがつき、子ども優先にする!の自分の中で決めると、すっかり気持ちも楽になりました!