※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘の発達について心配です。発語がなく、指示が通りにくい。しかし、食事や睡眠は問題なく、手遊びや触れ合い遊びが好き。夏から療育に行く予定です。

発達障がいでしょうか?
2歳になったばかりの娘がいますが
知的障がい、自閉症なのかと気になっています。

【気になること】
・発語がない(オウム返しはできる)
バイバイ、こんにちは、ねんね、もしもし
いただきます、ごちそうさま、お願い、ありがとう
など大人が言ってあげると動作をしたり
語尾だけ一緒に言ったりはします。
絵本の繰り返しの言葉は言う(はーい、ぴょーんなど)

・簡単な指示が通らないことがある
ゴミぽい、外行くよ〜、お風呂いくよ〜
おてて洗うよ〜、ご飯できたよ〜、服脱いで〜
乾杯しよ〜、など日常生活の指示は通りますが、
〇〇持ってきてと少し難しい指示は通りません。

・指差ししない
行きたい方向、欲しいもの、気になるものは
指差しします、大人が指さした方向もみます
ですが、絵本なので〇〇はどこ?と聞いても
指差しできません。

・クレーン現象がある。
やって欲しいことがあると連れて行かれます、
「何?」ときくと、「やって」と言います。

【できること】
・食事、睡眠できになることはありません。
・いろんな遊びをする。こだわりがみられる遊びは
ありません。型はめ、色分け、お絵描きが好き。
人形をトントンしたり、食材を鍋で炒めたりする。
・手をつないで歩けるようになりました。
・玉ねぎの皮むき、ゆで卵の皮むきなどの
お手伝いをしてくれる。
・名前を呼ぶと振り向く。
・手遊びを繰り返し楽しむ、大人にして欲しがる。
・触れ合い遊びが好き。

発語がないことがかなり心配で眠れない日も
あります。厳しいお言葉や批判は控えて
いただけると助かります。
夏から療育に行く予定です。

コメント

さ🦖

ASD、境界知能の息子がいます‼︎

2歳になりたてであれば
まだ診断は、難しいと思います😓
当時の息子と比べてになりますが
そもそも発語がなく、喃語でした!
いやな時は「ない!、や!」
とかだけ言ってたかなと!
指示は基本通らなかったです!(制止もできません)
なので手を繋いで歩く事もできなかったです!

最近の子は、かなり成長スピードが早い子が目立つなぁとは思うので、平均的か少しゆっくりさんかなぁ?くらいなのかなぁと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返答頂きありがとうございます。
    産まれてからしばらくNICUにいた
    こともあり、大学病院に定期的に
    通っています。先生から発達は
    ゆっくりさんだねと言われています。
    娘なりの成長があるので困り感が出てくるまで様子見でいいでしょう
    とのことでした。
    やはりゆっくりですよね笑

    • 5月29日
  • さ🦖

    さ🦖

    そーなんですね
    それであれば、そこまで気にしなくてもいいのかな?と思います!
    ゆっくりと言っても、最近の子に比べてなので
    個人的には、平均だと思います!
    日常生活の指示が通ってる時点で、定型かなと🤔
    うちは、日常生活の指示すら通らずだったので💦

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    イヤイヤもあり、指示が
    通っているのかわからないときも
    あります💦
    心配は尽きませんが
    ありのままの我が子と
    向き合っていきたいと思います。

    • 5月29日
うた子

まだ分からないですよ!心配ですよね。
うちの子も2歳10ヶ月まで一切!!!喋りませんでした。
3歳から6歳まで療育に行きまして、色々診断名付けられたりしました。英語も聞き取れないでしょうと🔤


それが今では学年トップ!学級委員😂当時療育にいた他の子も普通級にいます。

何があるか分からないものです。

個人的にぐっと伸びたな、って思ったのは、【幼稚園入園】がきっかけでした。みるみる言葉がでました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返答頂きありがとうございます。
    焦る気持ちはありますが、
    ゆったりとした気持ちで
    見守っていきたいと思います!

    • 5月29日