

はじめてのママリ🔰
もしかしたら 抱っこ=寝かしつけのルーティーンになっちゃっているのかもですね!
子どもがギャン泣きしても安全確保しつつ放置するようにしたら、4ヶ月ぐらいからは寝室に連れてくと静かに勝手に寝てくれるようになりました!
ただ、泣いてるのを放置するのって心は痛いですが🤣
どうしても自分だけで寝てくれない時は、トントンや抱っこしますがほとんどしないです。
抱っこは最終手段にして、まずはトントンで粘り強く寝かしつけてみるとかですかね‥。それでトントンが寝る前のルーティンになると良いのですが。
答えになっていなくてごめんなさい💦
少しでも参考になれば幸いです🌼

no-tenki
寝る力がない子がすんなりセルフねんねするのは奇跡かと。💦
うちは上の子が寝る力なくて、育児もわからず抱っこして寝かせたり、添い乳してたら全然寝ません。。
6ヶ月の時に置いて寝るようにネントレしたけど、寝る力は全然養えないのか、子供の甘えん坊の性格が強いせいで、ネントレしても夜通し寝れるようになったのは、2歳4ヶ月以降です。😅
下の子はその過去な経験から、生後20日頃に寝なくなったのを機に授乳後とりあえず置く。
置いて泣いても5分放置。
ぎゃーとなってから少し経ってトントンねんねだよ〜って小声で対応すること3分。3分したら離れる。
みたいなことしました。
とりあえず夜中起きたら甘えで起きてるだけなので、すぐに対応しないことは徹しました!
あとはお子さんがトントンしてリズムがあった方が寝るのか、こっちが起きてると絶対寝れないタイプなのかは、ネントレしてる時に見定めて、こっちが起きてると寝れない子は、甘えが強いのでひたすら寝たふりして、ワンチャンこっちが先に寝たらたぶん子供も諦めて寝るようになるかと思います。😂

🍊
うちは上も下も抱っこで寝かせず寝るまで放置スタイルです!
寝室には行きますが部屋も暗くしてライトで多少の明るさがあるくらいの明るさにして満足いくまで走ったり体動かして眠くなったら自ら布団に横になるのでそれでやってます!

はじめてのママリ
皆さんとっても参考になりましたありがとうございます🙏
ネントレがんばろうとおもいます!😊
ありがとうございます😊🙇♀️
コメント