※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児に消極的で、妻が遊ぶ時間を増やしてほしいと相談。旦那は疲れていると主張し、遊ぶ時間を取ることに反発。妻は遊び時間を大切にしたいと感じている。

私の感覚ズレてますか?💦

いつも旦那に子どもを任せると腕に抱えたままYouTube見せて、自分は携帯いじったりしてます。
もちろんずっとではないですし、YouTube見てても集中できる月齢じゃないので子どもがぐずったら抱っこして家の中うろうろしてあやしたりはします。
でも自分が携帯で見たいことがあると、子どもが動こうとしてももう少し待って〜とか言って少し力を入れて抱えたままにして、ぐずって泣くまでその場から動こうとしません。仕事の何か見てるのかもしれないし、漫画読んでるのかもしれませんが、多分緊急ではないです。

いつもそんな感じで、私が別部屋で休んでいたとしても子が私のいる部屋までハイハイで来て、ママいたーってなって泣いて、そこを旦那があっちで遊ぼうと言って引き離すと余計に泣きます。その繰り返し😂

とにかくYouTube見せないで身体動かす遊びとか絵本読んだりしてあげてよって何度も言ってます。

今日も私が美容室で外出するので、旦那に「YouTube見せながら携帯いじるのなしでお願いね、遊んであげてね」と言ってから出ました。家にいるとそれが無理なのか、少ししたら支援センターとかに遊びに行くかな〜と言っていました。

ペットカメラがあるので外出先からちらっと様子を見てみたら、サークルの中で遊ぶ娘と、サークルの中で横になっている旦那。大人が横になっているから娘はサークル内ではあまり動けず(本人は気にしてませんが🤣)おもちゃ振り回して遊んでました。

なのでカメラで見たとは言わずに、「まだ出かけてない?遊んであげてね」とラインしたら「OK」と。

20分経って見てみたらまだ同じ格好。

さすがに「カメラちらっと見てみたんだけど、遊んでないよね、いつもこうじゃん。本当に頼むよ」的なことを送りました。

そしたら「見張られてるの嫌なんだけど」と。

そうじゃなくて「いつも見てるわけじゃないけど(本当は心配で見てます😂)家にいる時はいつも同じ子守の仕方だからさすがに今日は心配になって見た」と言いました。

「今日は朝から犬を病院に連れて行ったり、娘と散歩行ったり(娘の機嫌が悪かったので10分くらいただ外を歩いてきただけ)朝から疲れてたから少し寝てから遊びに行こうと思ってた」らしいです。

私はいつも、基本的に娘が起きてる間は横になって娘をほったらかしたりしません。YouTubeをかける時間はほぼ毎日ありますが、流してるだけで、それを見ていてもらおうと思って見せたことはありません。

もちろん常に娘を追いかけ回して遊んで欲しいなんて思ってませんが、放置しないで欲しいと伝えているにもかかわらずいつも育児も家事もしている私に対して疲れてるからと横になってる旦那がなんだかムカついてしまって。

たくさん遊んであげてほしいと思うのは私がおかしいですか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしくはないですけど、面倒だなとはおもいます🤣
ご主人の子守りの仕方に物申したい気持ちもわかります。笑

ただそんな感じでたまたまカメラ見たとか、今日は遊んであげてとかまあ面倒だなぁ‥とは感じてしまいます笑
私も土日子供達ほったからしてスマホみてるときあるので耳が痛いからそう思うのかもしれませんが笑
休みの日くらいゆっくりさせてーってなります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ですよねえ…私も何回も言われるの嫌だろうなとは思いつつ…😂

    ごはん作るから少し子ども見てて〜と言っても目の前ですぐにスマホ見て放置してるので休みだからとかじゃないんですよ😩自営業なのでお客さんいないと家にいます。毎日休みみたいな感じなのでもう嫌になってきて💦

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
おかしくないですよ!
うちと月齢近いです😊
これ私も旦那さん側で悩みなんですが、遊び方がわからないんですよね。。
喋れないし、歩けないし、かくれんぼとか抱っこしたりとか絵本もやりますが、内容を見てるより口の中に入れたがるし、、
YouTubeに集中しすぎてお子さんが誤飲や危ない遊び方で怪我などあったらダメですが、10分でもちゃんと向き合って遊んであげてればいいのかなと。
携帯ばかり見て逐一目で様子見確認しないとか、近くに来てるのに目も合わせないなら私も注意します。もうそれ無視ですから😅
うちは子供がアニメ流しつつ1人遊びして、構ってほしかったら近くに来るのでその時は必ず目を合わせて要望に答えてあげる、それ以外は家事したり携帯いじったりしてます。

基本任せるなら口は出さない、けど、携帯ばかり見て今の貴重な可愛い姿を見れないなんてもったいない!将来見向きもされなくなっても知らないよ!子供は覚えてるよ!って旦那には言ってますし、自分にも言い聞かせてます😓

こればっかりは家庭それぞれですし、価値観の違いもありますよね。

私は携帯閉じ込めて設定した時間まで使えなくするやつ買いました笑

1時間くらい触れない状態にして出かけるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    旦那なりにメリハリつけてやってるかもしれないので、携帯見ただけでダメ!とは言えないですよね😔
    遊んでいても、まだ話せないから余計に、子どもが笑わなかったら「あ、これじゃないんだ…」って心が折れちゃいますよね😥
    私が見たタイミングで携帯いじって子どもを無視してることが結構あって…今日カメラで見た時も子どもに背を向けて携帯いじってて、何度も言ってるのにまたか、ととても悲しくなっちゃいました。
    近くに来たら必ず目を合わせて応えるって良いですね😊親の心も楽になれるような家庭内ルールや目安?基準?があると夫婦感の価値観の違いにも歩み寄れるのかなと思いました😢
    携帯閉じ込め機いいですね!携帯を使えなくするのは思いつかなかったです!笑
    旦那はお客さんから連絡が来ることもあるのでなかなか手放せないかもしれませんが、設定でなんとかならないかとか方法考えてみます😆笑

    • 5月29日