※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供がお風呂の洗い場でおしっこをするようになりました。注意すべきか悩んでいます。同じ経験の方、いますか?

1歳9ヶ月、お風呂の洗い場でのおしっこを辞めさせたいです💦

トイトレを始めて、園でも家でも座らせたら「ちー」と言っておしっこできるようになりました。
すごいねー!とたくさん褒めているからか、
お風呂に入ると必ず洗い場でおしっこするようになってしまいました💦
最初はたまたま洗い場で出ただけなのですが、
「でたねー!すごいねー!」と褒めてしまい、
その日から洗い場でおしっこが出たら
本人は「でた!(褒めて)」と誇らしげにしてます…

「ここはお風呂だからおしっこしたらダメ」と言って混乱してトイレでも出来なくなったら嫌だな😭と思って注意してないのですが、注意するべきでしょうか…

同じような方、いますか?

コメント

ママリ

辞めさせた方がいいと思います💦
なんて言うのか忘れましたが水に触れただけでおしっこでちゃうようになるって聞いたことあります💦
そういう風に脳が反応してしまうそうです…

お風呂に入る前に必ずトイレへ行く
洗い場で出したらそれはバツだよ〜🙅‍♀️
と教えます!

はじめてのママリ🔰

おしっこ=トイレと誤学習させて習慣化してしまう方が問題あると思うので

・お風呂ではおしっこしない
・お風呂の前に必ずトイレでおしっこをする(出なくても座る)

この2点を改めて教えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初お風呂=トイレの誤打です🙏🏻失礼しました。

    • 5月28日
ゆか

娘も最初はそうでした😅
はじめはつい、褒めちゃいますよね😅

それからはお風呂前にトイレに座る時間を取って、「ちー、出るかな。ちーはトイレでしようね」と軽くお話をしながら。
そのあと浴室で出てしまったときは、「ちー出たねぇ。今度からトイレでしようね~」と注意というより軽く流してました。
浴室でした時は褒めず叱らずさらっと流して、トイレで出たときに大袈裟に褒めまくってギューしてました!

しかも女の子なのに、浴室で立ったままするのが続いたときは焦りました…😅
私は叱ってはいませんが、夫と入ったときは「お風呂でおしっこはダメ!トイレでしてね!」と直接注意してたらしいです😅