※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月検診での様子見判断について相談したい。ハイハイができず、動作に遅れがある。保健師さんとの会話で2〜3ヶ月遅れとの言葉が気になる。

これは10ヶ月検診に「引っかかった」のでしょうか?🤔
10ヶ月でお座りとずり這いをします。
たかばいもハイハイもしません。
指さしや真似っこ、「パパ」などは言おうとしますが、指をさして「あれをとって!」という要求はありません。要求する前に自分で取りに行きます(笑)

ハイハイをしないからというところで運動面の指導が入り、その後医師の診断の時、ハイハイのポーズにさせようとしても床に手をつこうとしませんでした。

また、うつ伏せ状態から足を180度開きそのまま座ったり、逆にお座りから足を後ろに持って行ってうつ伏せになる様子を見て驚かれ、保健師さんには「見たことない」と言われました。


理由は明確ではないのですが、1ヶ月検診の前にもう一度様子見として一歳の時に検診をすると言われました。

これは、上記のどの部分で様子見判断されたのでしょうか?
直接言われてはないのですが「2〜3ヶ月遅れ」という保健師さんとの会話が聞こえてきて😔

直接聞けば良かったのですが聞けずでしたので、こちらで何か参考になるお話を聞ければ嬉しいです。

コメント

すーちゃんママ

全然遅れてないと思います🤔
当たる保健師さんによりますよね💦
2番目は平均曲線外れまくってましたが引っ掛からなかったです😂
お母さん気にしてる?
いえ、全然してません
そっか〜心配ならまた連絡ちょうだいね
ってくらいでした!
もう一回と言われたら気になりますよね🥺

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね😂私も全然気にしてないんですが、追加検診になったので、え!?そんなおくれてた!?と心配になりました。
    よかったです🥹お返事ありがとうございました

    • 5月28日
ママリ🔰

ハイハイのポーズにさせようとしても手をつかなかった

↑パラシュート反射を確認したけどみられなかったのかなと思いました🤔小児科での検診だったら、明日また聞いてみてもいいかもしれないです!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど。でもお医者さんからのハンコは発達良好でした…🤔
    役場がやってる奴でしたので聞けないんです😭その場で聞けば良かった、、、

    • 5月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    集団の方なんですね!
    役所で聞いても教えてくれないですよね…?うーん記録はあるから教えてはくれるなかなか🤔

    見た感じ遅れてるようには思わないのですが、パラシュート反射の有無は経過観察対象なようです🤔

    • 5月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    集団検診です!
    私もどこにそんな遅れが…?と思ったのですが、ひっかかるところといえばパラシュート反射かなと思います。
    たぶんそうかな、、、そんなに気にしすぎず過ごしていこうと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月28日