※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てな
ココロ・悩み

ママ友を作りたいけど、うまくいかない。気軽に相談できる友達が欲しい。周囲も同じような感じ。

ママ友ってどうやって作るんでしょう?


結婚して新しい土地(旦那の地元)に来ました。
人脈がありません。

今は働いてませんがその時の職場のママさん、旦那の友達の奥さん、旦那の年の近いいとこ、支援センターに来るママさん、息子の幼稚園のママさん等たびたびママさんに出会う機会はありますが、仲良くなる、というほどではありません。

旦那の友達等、旦那に関係ある人だと旦那の面子を気にするというか、足元を見ながら接してしまいます。今後の関係を悪くしないように話す内容や聞きたい事があっても聞けないし言葉を選びながら話します。
それだと友達だとは思いません。
相談したい事があっても話せないし、何気なく自分の事を話しても自慢と思われる可能性もあるし疲れます…。
これでは友達ではないですよね。


友達をたくさん欲しいわけではありません。
面倒だからいない方がいいという人がいるのもわかります。

ですが何かあったら気軽に相談出来るくらいの友達なら欲しいなと思いますがなかなか出来ません。

自分は誰とでも仲良くなるタイプではありません。
周囲のママさん達も、ママ友を作ろうとしている感じの人はいないです。
あいさつはするけど軽い会話というか。
そんなものでしょうか。

コメント

deleted user

息子さんの幼稚園のお友達と遊ぶことはないですか?
遊ぶならそれきっかけに仲良くなれると思います🥰

わたしも地元を離れていて、近所のママさんや園ママさんとだけ仲良くなっています✨

夫の友達家族とは仲良くなれなかったです😭

ママリ

幼稚園に通うようになってできました😊
行事で会った時とか送り迎えの時に話て連絡先聞いて後日遊ぶとかです💡

はじめてのママリ

0歳のときに支援センターでたまたま話してたら、自分たちの年齢も同じ、子どもの小学校の学区も同じ、職業も同じなお母さんがいて盛り上がってそのまま連絡先を交換して何年も仲良しです😊
あとは習い事で仲良くなったお母さんが数人います!

支援センターや児童館は、言い方が悪いですが素性がわからないので、悪気がなくても相手に不快な思いをさせたら嫌だなと思い当たり障りのないことを話すので世間話ができないですよね😓
実家が遠い人からしたら、実家の近くに住んでいますというだけで嫌な気持ちにさせてしまうかもしれませんし…
と思うと中々友達になれませんでしたが、習い事が一緒だとある程度、その習い事を選ぶから子育てに対する意識や、収入もそこまで違うことはないかな?と個人的には思いました!
習い事の待ち時間にギャラリーで1時間近くお話しできるので、なんとなく人となりがわかりましたよ😊

はじめてのママリ🔰

幼稚園等通うなら役員引き受けてみるのも手ですよ😌
少々面倒ですが、小学校以降の情報交換などもできますし✨

あとはママ友出来るなら欲しいけど、同じように悩んでたり自分から声かけるの苦手な方もいます!思い切って1歩踏み込んだ会話?(挨拶だけじゃないような)してみてもいいかもです😆

k

いくつかの保育園の園庭開放を習い事のごとく通ってました😊

私自身、人見知りするので乗り気ではなかったのですが、情報収集になるかも…最低半年は通おう!と頑張りました。
ママ友も少しずつ増え居心地も良くなって、幼稚園に入るまでずっと通ってました。

後は、幼稚園でも毎日送迎時に会うので、そこでも出来ました😊

ママリ

幼稚園入ったら一気にできました✨

ami♡

私も結婚して旦那の実家近くに引っ越したので、知り合いが誰もいなくて友達なんてゼロでした💦
おまけに私は人見知りで誰とでも仲良く話せるわけではないしでママ友なんてできるわけもなく…。
(私自身、友達はたくさんいらず本当に仲の良い人が1人でもできればいいって考えです)
やっと幼稚園に入って2人だけママ友できました!
幼稚園の行事とかで子供同士が仲良く遊んでたりすると親同士が話す機会があるし話してみてこのママさんなら仲良くなれそうとか波長が合うなって思ったので、幼稚園で会った時にLINE聞きました!
後は子供と仲の良い友達とかなら幼稚園の行事とか行った時に一緒に遊んでたりするので、その姿を写真撮りたくて、その子のママさんに一緒に写真撮ってもいいですか?って聞いて写真撮ってその子のママに送ったりするのにさりげなくLINE聞けます😊

はじめてのママリ🔰

同じようにママ友ほしい!みたいな社交的でコミュ力高いママさんもいるので、そういう人同士で仲良くしたら良いと思いますよ!

園の係や役員をしてみたりですね!
 
子どもも習い事していますが、ママ友はできませんでしたが、顔見知りは増えました!

てな

みなさんご意見ありがとうございます❗😊
一括のご返信をお許しください💦

息子は4月から年少さんで新しいクラスなので、まだおともだちの名前も全員は覚えられてないらしく、どの子と仲がいいのかもまだ、という感じです💦

遊ぶ子が定まれば、確かにそのママさんと話せるかもしれません。
みなさん幼稚園でママ友が出来た方が多いみたいですし🎵
ですが自分から声をかけるのも話題をふるのも得意ではないのですが…😅
役員や習い事等機会を増やすのもいい手ですね👍️

参考にさせていただきます❗