※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かわとも
子育て・グッズ

お子さんの食事の様子について心配されていますね。他の方はいつ頃からお子さんが静かに食事できるようになったか、教えていただけますか?

皆さんのお子さんは、お皿をひっくり返したりせず、ある程度座って食べられるようになったのはいつ頃からですか?
今日から慣らし保育で親同伴の給食だったのですが、うちの子だけじっとしていないしお皿をひっくり返しそうになるしで…
早生まれだからかもしれませんが、しつけ不足なら直さないといけないのでみなさんどうされたか教えてください。

コメント

ちょこむ

1歳になってすぐだとそれが当たり前だと思います(>_<)
最近やっと、子供にごはん食べさせてる間ちょっとだけ目を離せるようになったかな?って感じです。
お腹いっぱいになるまで座ってられるのも今の時点であったりなかったり、
まだまだお皿で遊ぼうともします(>_<)
保育園に行かせてないので、行かせてる子はもっときちんと食べれるのかもしれませんが(^◇^;)💦

  • かわとも

    かわとも

    ありがとうございます!そう言っていただけると安心します😓
    お腹いっぱいになってしまうと遊びがちですね。
    保育園で学んでくれたらありがたいのですが…

    • 4月3日
みー

その子の性格にもよるかもしれませんが、、、
娘は一歳過ぎてからはワンプレートに盛ったのを娘のまえにおいて自分で食べさせてますけどひっくり返したことはほぼありません😄

  • かわとも

    かわとも

    回答ありがとうございます!
    何もしなくても自然と…ってことですかね?羨ましいです😢
    徐々にお行儀よく食べられるようになったら良いんですが💦

    • 4月3日
カナ

うちも、最初はおとなしく手掴みで食べますが少しお腹が満たされてくるとお皿ひっくり返して遊び出します😅手掴みできるものがなくなると立って動きますよー
男の子だからか…
話がもう少しわかるようになれば落ち着くかな?と思い気長に待ちます。

  • かわとも

    かわとも

    回答ありがとうございます!
    満腹になってしまうと遊びがちですね。
    うちは女の子ですが気は強そうな感じはします😓
    確かに言葉が通じれば変わるかもしれませんね!期待して待ちます💦

    • 4月3日