
1歳10ヶ月です。4月から保育園に入りましたが、少し早かったのではない…
1歳10ヶ月です。4月から保育園に入りましたが、少し早かったのではないかと、少し後悔しています。
いまだに慣らし保育です。預ける時ギャン泣きですし、給食もほとんど食べません。お昼寝までしたことありません。💦保育園に預けてからパパっ子だったのが急にママっ子になったし、ちょっとしたことでもすぐ泣くようになりました。
体調もすぐ崩すようになったし、精神的にも肉体的にも心配です。
そして、休むたびに周りに置いていかれてるような気分になってしまい、保育園は早かったかも、と後悔しています、、、慣らし保育長かった方お話聞かせていただけませんか?
- はじめてのママリ🔰

ゆか
1人目→8ヶ月
2人目→10ヶ月
3人目→1歳4ヶ月で入園しましたが、
上2人が5日間の慣らし保育で終わったのに対して、末っ子は約1ヶ月かかりました💦
0歳より1歳過ぎてからの方がいろいろとわかるので、慣らし保育が長くなる子もいるようです🥲
1歳でも2歳でも3歳でも慣らし保育で泣いている子はいるので、入園が早かったということは無いと思います。

あーちゃん
逆に1歳前から預けてるパターンですが、1歳半〜2歳だともう意思もハッキリしてきていて、逆に慣れるまで大変なんだと思います😭年齢が上がれば上がるほど時間がかかる気がします、、
仕事復帰など時期が決まっていないなら、焦らずゆっくり時間かけてでいいと思いますよ🥺

はじめてのママリ🔰
うちは4月から2歳クラス入園しました。
1週目は順調に終わったので慣らし保育は終了。
しかし2週目から洗礼を受け休みがちに。
3週目には保育園を理解したのか預けてしばらくするとママがいない!と永遠にギャン泣きしているようです。。
そのため製作物などにも中々取り組めず…同じくおいてかれてしまったなーと思うこともありますがもう時間と共に慣れてくれると信じるしかないかなと思っています😭
コメント