※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まはろ
子育て・グッズ

日中の寝かしつけに困っています。夜はセルフねんねができるが、昼間は抱っこしないと寝ないため、1〜2時間抱っこしています。日中もセルフねんねができる方法を知りたいです。

日中(朝寝、昼寝、夕寝)の寝かしつけについて困っています。
夜は寝かしつけルーティンを行なって、4ヶ月の途中からセルフねんねができるようになりました。
ですが、日中は抱っこ紐でないと寝てくれず、その後もベッドに置くと泣いて起きてしまうため、1〜2時間抱っこしたまま寝させています。
抱っこしながら私もソファに座って休んだり、寝たりできるのですが、体重も増えてきたことや、自宅以外での寝かしつけ(たとえば実家や外出先)などでも同様のやり方で寝かしつけるのは困るので、日中もセルフねんねができるようになって欲しいと思っています。

寝かしつけルーティンとしては、
夜は以下のやり方で、私が寝室出た後自分で体を横に傾けて、寝ようとしています。
【夜】
お風呂→保湿→授乳→寝室移動して絵本→大好きと言う→ベッド置く→スリーパー着る→おやすみと言って寝室を出る

昼間は以下のやり方ですが、ずっと仰向けで脚ピーンと張って泣いてしまい自分寝ようとしません。
【昼】
寝室移動して絵本→大好きと言う→ベッド置く→スリーパー着る→おやすみと言って寝室を出る

夜寝はセルフねんねできるようになったけど、
日中のセルフねんねがなかなかできなかったけどできるようになった方いましたらアドバイスいただけますと幸いです。

コメント

deleted user

失敗しました!笑
そして勉強し直して寝る力がつきました☺️

日中のセルフねんねを一気にやろうとすると睡眠不足になってさらに寝れなくなるので、夜がセルフでしたら、まずは朝寝だけセルフの練習…がいいそうです☺️

月齢別の活動時間などは意識されていますか?

朝寝がセルフねんねできるようになったら、昼寝もセルフねんねと移行していくといいです。

  • まはろ

    まはろ

    回答ありがとうございます!

    朝寝の場合、5時〜6時の間にベッドで1人喋り始まって、6時過ぎにリビング移動してお世話や遊びという感じなのですが、その1人喋り始まった時から活動時間開始してるってことになりますよね😅

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あってます🥺✨

    え、何時に起きたの?ってときありますよね。笑

    • 5月27日
  • まはろ

    まはろ

    本当そうなんですよね😂
    こちらが気づいたよりも早めに活動時間意識して、朝寝はベッドインさせたほうがよさそうですね🤔
    活動時間意識して日中セルフねんねできるようになりましたか?

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2人ともなりました〜☺️✨

    同じく、分からないときはとにかく早めにベッドインしていました😂笑

    • 5月27日
  • まはろ

    まはろ

    2人とも🥺素晴らしいです✨
    活動時間意識してまずは朝寝からトライしてみたいと思います💪🏻

    • 5月27日