※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

1歳6ヶ月の息子が自我が強く、ご飯や飲み物を投げたり、車に乗りたがらないなどの行動が見られます。イヤイヤ期かもしれません。

自我が強すぎる息子。
ご飯は投げる、食器ごと床にジャーする、飲み物も床にジャーする
車にもすぐ乗れない、外で少し遊んだりしても乗らない、お菓子など渡すとやっと乗ってくれる、
1歳6ヶ月でイヤイヤ期突入してますか、、、?
スーパーに行っても、駄々こねてのけぞったり、床に座って泣いたりします。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もそんな感じです😂
牛乳が好きなんですけどあんまりにもこぼされるので
もう水にしました🙄
車乗るのも一苦労で20分格闘するの見越して家出てます😑
最近怒ってスーパーの床で寝転がったので
こどもがよくやるやつ!と思って写真撮りました。笑
周りに誰もいなくて良かったです😇
こっちに余裕が無い時は本当に辛いですよね☹️

  • ゆん

    ゆん

    自分のわがまま聞いてもらえないと、おもちゃ投げたり、テーブルにあるもの投げたりしてきます、噛み癖もあるし、、、。仲間がいて安心しました、、、。

    • 5月26日
m.k08

我が子も自我が強くて、明らかにイヤイヤ期だなってわかったのは2歳くらいでした。
イヤイヤ期の特徴も人それぞれで、我が子の場合は「自分がやりたいことを優先したい」のパターンです。3歳児健診で指摘され、今でもそうなのですが成長も共に「本当はやれば出来ることなのに、今やりたくないからイヤイヤと言う」ことが増えました💦「あとでやろう」が通用しないので、その場をやり遂げるのに苦労してます😭
まだ1歳なので、今は恐らく単なるイヤイヤ期ですが経験談から話すと、2歳くらいになる頃には「ダメなものはダメ」としっかり伝えていくことをお勧めします🥹とはいえ、「ダメ!」 って言うと余計に言うこと聞かないので「あと3口食べたら1回、ご飯休憩しよ!」とか「じゃあガチャガチャ1回やったら車乗ろうね?お約束守れなかったら次からガチャガチャやらないからね?」とか「〇〇をしたら何かが待ってる」という見通しを伝えてあげると良いかなと思って実践してます。2歳~3歳くらいまでがマジで根気いります😂
毎日何十回も同じこと注意してもダメな時はダメなので、「まぁそのうち無くなるだろう」と思って気長に伝え続けてきましたが、3歳過ぎてようやくメリハリをつけれるようになってきました!

  • m.k08

    m.k08

    幼稚園の先生にも色々と相談してきましたが、2~3歳の頃は「ママ、まだ2歳だから」「よくある事だよ」って言われてました💦さすがに3歳過ぎて、今年から年少になってからは幼稚園でも「今はお歌の時間」「今はお給食の時間」とメリハリをつけることを教えてくれるようになったので少しは場面ごとの切り替えが出来るようになってきました。

    • 5月26日
  • ゆん

    ゆん

    今も服着たらいちごあげる。とかしてます。○○したら○○あげる。としてますが、何度も冷蔵庫に指をさされたり、もう終わりだよ。と教えると泣き出したりと毎日ヘトヘトです😭これからもヤバくなると聞いてヒヤヒヤしてます😭自動販売機も一回だけと言ってるのに、今日も3回も押してきました😭頑張ります、、、。

    • 5月26日
  • m.k08

    m.k08

    イヤイヤ期+自分でやりたい事も増えてきて、しんどいですよね😭「1回だけだよ」などと伝えたら、その後どんなに泣きわめいても親が折れちゃダメなので、我が家はずっと泣かせたままにしてます。1時間くらい泣いてる時もありますよ!
    今はまだ聞き分けが難しいので少しくらい甘やかすのはアリかもしれないですが、2歳過ぎたら少しずつ「お約束したでしょ」って伝えていくのが大切です。
    私は基本的に「周りに迷惑がかからないこと」であれば好きにさせてます。「急いでる時に限って自分で服を着たがる」とか「早く帰りたいのに自販機で立ち止まって動いてくれない」とか、子供にとっては親の事情なんて分からずに「自分は今、これがやりたいからやる!」っていう感覚なので、それを見越して早め早めに支度を始めるとか自販機でジュース1本だけ買ってあげるとか、1度はやらせてあげても良いことはやらせてます☺️
    でも必ずその前に「1回だけだよ」などと約束をし、2回目以降もやりたいやりたいと泣きわめいたら「約束したでしょ」と言って私は意地でも折れないです。
    そこでパパが「こんなに泣いてるんだからもう1回やらせてあげりゃいーじゃん」とか言ってくるので私はそっちの方がストレス溜まります笑

    • 5月26日