※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

妊娠中に旦那にイライラが止まらず、心配や体調不良で辛い状況。旦那の支援不足や自己中心的な態度に悩み、将来への不安も。対処法がわからず困惑中。

妊娠してから旦那に対してイライラが止まりません。
ホルモンバランスのせいでしょうか。
文章めちゃくちゃですが、読んでくれたら嬉しいです💦

妊娠と同時に私が体調を崩して1週間ほど入院してしまい、メンタルが弱い旦那は心配しすぎて体調を崩しました(笑)
それから人が変わったようになってしまい、部屋にこもって出てこなかったり、人混みに行ったり運転したりすると動悸や冷や汗、目眩が出るようになりました。
今思えばパニック障害だったのかなと…

それから少しずつ回復し、友達と遠出したり趣味のスポーツは出来るようになったのですが、未だに私とのお出掛けが出来ません。私きっかけで発症したので運転するのが怖いんだと思います😓😓(友達と出掛ける時は友達が運転してくれるみたいです。)
そして、つわりの1番キツい時期と、上記のように旦那が体調が悪い時期が重なり、つわりの時期に何一つ気遣ってもらったことがありません。
家のことは全くしないわけではありませんが、私が7割くらいやってる感じです…

今日も一緒にお出掛けしたのですが、また動悸がするのが怖いのか、イライラして私に八つ当たり。ため息です。

これから出産を控えており、どうやって暮らしていけばいいのか心配で仕方ありません。
体調が完全に回復してないことは理解してるつもりですが、体調不良を理由にいつまで甘えるのかなと思ってイライラが止まんないです。
妊娠前は遠出もしたし、県外に旅行も行ったし、いろんなことが出来ていたのに……今は気晴らしにどっか行こうというと「嫌だ」「なんでそこに行く必要があるのか?」と言われます。(発作が出るのが怖いんだとは思いますが😞)
さすがに積み重なると悲しいし、何のために私存在しているんだろう?という気持ちになります。
産んでしばらくしたら離婚かなーーと思う時も…

一応、赤ちゃんが産まれることは楽しみみたいで名前を考えてくれたり、検診に行ったというとどうだった?!と聞いてくれたりはします…産まれたらどこに連れて行きたいとか言ってます😇
でも、、、、、旦那に対してイライラが止まんない😇😇
どうやって旦那に対して向き合っていけばいいかわかんない😇
自己中で思いやりがなくなってしまった旦那……
支離滅裂ですみません…

コメント

ママリ

妊娠中で辛いのに、旦那様もそのような状況だと辛いですよね…
こっちを気遣って欲しいのに自分自分になられると勝手にしてとなっちゃう気持ちわかります
私もそうでした😂

私は妊娠中、しっかりしてほしくて、妊婦の私より妊婦かよって感じだったので、必死に支え(?)ました
今考えるとなんで私が支えなきゃいけないのよとは思いますが、やっぱり夫婦で子供を育てていくなら、辛抱しなきゃいけないのかな…と思ったりで、ずっと頭の中ぐるぐる
そんな感じで気を遣っていたので家の中で泣けず、ずっと陰で泣いてました

でも子供が生まれちゃうと母性爆発で、男を守るより子供を守らなきゃいけないので、今ではあの時何もしてくれなかったくせによく言うよ
バカにしてるの?など言ってしまいます😂

けど、男性にもマタニティブルーがあるみたいで、どうしよもなくなるみたいなんです🥺
ふざけるなよと思ってしまいますが、それが現実です笑

なので、お子様が生まれて変わらなくちゃ!と思ってくれるのであれば大丈夫だと思いますが、子供が産まれてもどこも一緒に行けない
ほぼ何も手伝ってくれないとかがあれば、子供が可哀想なので話し合っていく必要があると思います

それでも無理なら離婚を本格的に視野に入れるべきなのかな、と思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    読んでいてうるっときてしまいました🥹
    私も1人で泣いたことあります。
    こっちも辛いのに、どうして自分中心でいられるんだろう?って……妊婦の私よりだめだめじゃん!って思ってました。

    マタニティブルー!
    思いつきませんでした😂
    でも確かに、妊娠と入院きっかけで発症したので、少なからずあるかもしれません😂
    元々、心配性で気が小さく、仕事では超真面目なので…笑
    私が入院した時も病んでたって友達に言われたみたいです(笑)

    産まれてからどう変わってくれるか分かりませんが、産まれてもこの調子なら離婚を視野に入れて話し合ってみますね……💦

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    勝手な私の妄想では、妊娠したら男の人はちょっとくらいは献身的になってくれて、辛い時は背中さすってくれると思ってたので、なにこれ!?っていう感じになりますよね😂

    多分旦那様は考えなくてもいいことをすっごく考えちゃうんでしょうね💦
    男の人は家族を一生守り養う責任感が女性以上にあると思うんです
    2人で頑張ればいいじゃんなんて女の人は思っても、やっぱりプレッシャーになるというか、覚悟をしなきゃいけないんだと思います
    子供ができた時の想像はできてたけど、いざとなると本当に自分はこんなんでいいのかとか、この不安な状態でどこかに出かけて、もし自分が事故してしまったらとか考えてるうちに怖くなってしまったという可能性もあるので、いつもありがとう〜なんでご機嫌取りも必要なのかな?と笑

    でも今はmikanさんのお身体が第一なので無理はせずに、最後の1人時間を満喫してください💖

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    献身的とは真逆…程遠かったですね😂😂

    表では、子供が産まれたら子育て余裕やわ〜とか言ってますが、内心プレッシャーがあるんだと思います。いろいろ彼なりに考えて不安になったりしているんでしょうね…💦
    つい向こうがイライラしていると、私もイライラしてしまって🙃喧嘩になるんですよね…😞

    ありがとうございます!
    1人時間満喫しつつ、少しずつ向き合ってみます😌♡

    • 5月27日