※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の息子がコロナに感染。熱が上がったり下がったり。食欲や水分はOK。坐薬を使うべきか、様子見か迷っている。

生後10ヶ月の息子のママです。

水曜に私(ママ)がコロナ陽性。
土曜に息子(10ヶ月)とパパが陽性。
家族で自宅療養中です。

息子の体調についてご相談です。
⚫︎熱は38.0〜39.0前後をいったりきたり。
坐薬をいれると37度代に下がりますが、一時的って感じです。
ちなみに、昨日、昼間に一度入れ、夜また入れようとしたのですが上手く入らず失敗しました。
⚫︎3回食ですが、様子見みながら朝晩だけご飯であとはミルクとかにしていますが、ご飯もミルクもよく食べます。
⚫︎水分も麦茶や赤ちゃん用スポドリでとってます。
赤ちゃん用スポドリが気に入ったのかよくのみます。
⚫︎気分が乗れば、ジョージをみたり、体温計で遊んだり。
ぽけーっとはしてますが、ぐったりもしていません。

みなさんなら坐薬を積極的に使って下げますか?
または、この感じなら様子見で自力で下がるのを待ちますか?

初めてのお熱で戸惑っています。

コメント

りか

坐薬は機嫌が悪い時、38.5℃以上と言われているので機嫌が悪くなければ使わないです。
食事と水分取れてるので、私なら様子を見ます。
発熱は菌と戦っている証拠です〜
ママもパパも体調悪い中の看病お疲れ様です。

  • ぽにょ🔰

    ぽにょ🔰

    ありがとうございます!
    私から移してしまったコロナだし、初めてのお熱で、どうしたらいいのかと不安でした。
    早く下げてあげなきゃと気持ちが焦っておりましたが、やはり坐薬はそんな風に使うのですね。
    ありがとうございます!
    お気遣いまでありがとうございます😭✨

    • 5月26日
あやか

ご飯も食べれててミルクも飲めてて、水分も摂れてるようですしそのまま様子見ます!
薬局では39.0℃超えてても元気なら座薬は使わなくていいと言われました!
発熱は菌を倒すための正常な反応なので無理やり下げなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️
むしろ座薬入れて熱下がる→また熱が上がるを繰り返すと、熱が急激に上がった時に熱性痙攣を起こす可能性もあるみたいなので、乱用はしない方がいいです😭

  • ぽにょ🔰

    ぽにょ🔰

    コメントありがとうございました!
    なるほど…なるほど…と。
    坐薬の使い方とても勉強になりました。
    ありがとうございます😭✨

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

わたしも極力坐薬は使わずに過ごしました。解熱後にまた上がるときに熱性痙攣が起こりやすいと聞いていたので💦

本当に看病お疲れさまです😭✨
ママさんも休めるときは一緒にゆっくり休んでくださいね!

  • ぽにょ🔰

    ぽにょ🔰

    コメントありがとうございました😭✨
    お気遣いまでいただき、沁みました😭✨

    坐薬の使い方を改めて勉強しつつ、なんとか看病もおえ、家族で復活いたしました!
    ありがとうございました😊

    • 5月31日