※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心配性な私と楽観的な旦那の間で子育てについての悩み。2人目を考えるが意見が違い、対応策について話し合いたい。

【心配性と子育ての相性が悪い🫠】

私がかなりの心配性、旦那が楽観的の組み合わせなんですが、
子どもが産まれてから旦那の楽観的なところにイライラしちゃいます🥹

娘が今7ヶ月ですが、私は4月から復帰した仕事も好きだから続けていたいし、
でも娘の子育てにはめちゃくちゃ心配で色々気を揉んでしまうし…と言う状況です。

娘が重度のアレルギーあったり、これから発達障害が判明したらどうしよう(今みたいにフルでは続けられないかも)とか、いじめの加害者や被害者になったらどうしようとか、性被害にあったり変な奴に付き纏われたらどうしようとか…
上げきれないほど心配しまくってるのですが、旦那はとっても楽観的です。
私と違っていじめにあったこともないし、性被害とか加害されるかもみたいな恐怖がそもそも少ないんだなぁーって感じですが。

実際子供を産んでから、妊娠〜出産までに失ったものを体感し、この世の中で子育てする困難さを味わってみて、
2人目正直いらないかも…と言う気持ちが大きくなりすぎてます。
でも旦那は結婚する時子どもは2、3人いたらいいなって話をしていたのだから、2人目をそもそも諦めるのは話が違うと言ってます。

じゃあ、子育ての悩みや想像しうるハードルの数々は思いつく限り事前に想定して、対応策を検討しといてよというわたし
🆚
私の心配性がひどすぎる。そのとき考えればいい派の旦那

という構図です😩

命懸けで産み、産休育休でキャリア分断されるのは母親なのだから、もっと寄り添ってもよくないですか??笑

2人目妊娠したら、つわりの時期の上の子のお世話は全部旦那、二人目の子の病気対応の6割は旦那、育休も最低半年は取ってもらう、とか条件つけたくなってきました😮‍💨
でもそういうのはなんか2人目を盾にしてるみたいだよなぁ…とかグルグル…

同じような悩みの方いたら教えてください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

3人いますが同じです
私が心配性
旦那楽観的

かなり楽観的すぎて腹立ちます笑

病院とか任せられません
前に一度任せたら、重要なこととか全く聞いてこないで
あーなんか大丈夫っていってたよーって言われて、え??それだけ??ってなりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん3人!尊敬します!!

    楽観的っていい側面もありますけど、無責任と一緒じゃんってなる時ありますよね〜

    病院のやつとかまさにそれです!!!
    なんか大丈夫=そもそも診断に影響がある子どもの症状とか言ってないのでは?ってなっちゃいます

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

同じです。
挙げられてる心配なこと、私ももれなく心配しています。

夫婦で同じレベルで心配性だとそれはそれで大変だと思うので、夫の楽観主義に助けられてる部分もありますが、やっぱり育児や将来の悩みは共有・共感したいですよね。
うちも基本真面目な話はできないし寄り添ってくれないです。ひどいもんです🥲

2人目の件は条件というより希望として私だったら伝えちゃうかもしれないです。産むのはこっちですからね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。仲良い友達とかも口に出さないだけで同じようなこと思ってるんでしょうかね。

    その視点なかったです!🤔
    寄り添ってくれないことってめちゃくちゃストレスですよね、、

    2人目の件、もうしばらくしたら改めて伝えようと思います!
    旦那にもそれなりの覚悟をしてもらわないと私は納得できないんだなってことに気づきました

    • 5月26日
ママリ

どこの家庭も少なからずそんな感じじゃないですかね?😅
私も子供が3歳なるまで2人目いらないって感じだったので今は無理、ほしいと思わないって旦那に言ってましたよ😊
子供が小さいうちは楽観的で危機管理能力低い旦那にイライラしますがある程度大きくなるとら私にはないおおらかささ面白さが子供には受けて仲良いですよ😂
私がガミガミ言ってしまうので逃げ道があって丁度いい感じになってます😂
ただ子供の事件や犯罪、事故に関しては情報共有してトイレは1人で行かさないとか、川や海遊びも極力しないと決めています!
旦那さんもう少し現実的に受け止めて話し合い出来ればいいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですかね?😂
    旦那はママリなんて当然みてないし、自分の周りのことしか知らないので、みんな悩んでないと思ってるんだと思います笑 
    だからなおさら私の心配性が病的に思えてるという、、

    子どもの事件や犯罪のことは、さすがにもっと危機感持って対応してくれないとこまりますよね。
    子どもの性被害(のぞきとか痴漢とかのレベル含め)って、やられた側が声高に言うはずないのに、旦那からしたら「聞いたことない=そもそも発生してない」という認識なのが私的に一番うーーん…ってなってます😅

    • 5月26日