※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもがずっと喋っていて、外出時も室内では元気に声を出すが、外では静か。他の子が大人しく感じ、性格や普通のお喋りか不安。寝る前も楽しそうに声を出す。

1歳9ヶ月 ずーーーっっと何かしら喋っています。同じようなお子さんを育てられた方いますか💦

朝起きた瞬間から「コッシー…?(コッシーのぬいぐるみを探してる)」、「あ、コッシー!」「〜(宇宙語)

家にいる時も黙っているのは集中している時のみで、基本的黙っている方が少なくずっっっっっと何か喋っています

外出では室内だと大きい声を出したり、歌ったり、きゃーと楽しそうに超えを出したり、目に見えた物で自分の知っている単語があると声に出したり、宇宙語もたっくさん喋っています
反対にお外だと、割と静かです笑

今日午後ショッピングモールへ行ったのですが、私がトイレしている間もずっと椅子に座って何か喋ったり、歌ったりで、独り言、とにかく口を塞ぎません

周りを見ると大人しくベビーカーにいる子抱っこされている子が多く、ずっと喋っている同じくらいの子がいなくて大丈夫なのか不安になりました。

性格なのでしょうか?
ただのお喋りでしょうか

さっきも寝る寸前まで楽しそうに色々な声を出したり、知ってる歌や単語を言いまくって寝ました


コメント

らすかる

うちの末っ子もずーーーーっと喋っています😂
今は可愛いから相殺されて許せるけど大きくなったらかなりうるさいやろなって言われます😅
保育所でも末っ子ちゃんよくおしゃべり出来て😊と言われます💦💦💦
もう、おしゃべりな男でごめんなさい🙏です。

みんみ

1歳半の娘も集中して遊んでいる以外は ずーーーーーーーーっと
お喋り&うたです(╳ω╳)笑
スーパーでもカートに乗って喋って歌ってます笑

私もおしゃべり大好きなので性格なのかな?と思ってます🤭
女子会できる日を楽しみにしてます😆✨

保育士してますが1歳からおしゃべりのお子さまは
幼児になってもずっとおしゃべりです(^^)

はじめてのママリ🔰

うちも同じ月齢の時そんな感じでした。宇宙語で大きな声で喋ったり叫んだりしてたので、大丈夫かなと心配してました💦
言葉が増えて少し会話もできるようになってきた頃に落ち着いた気がします!今でもひとりごと多くお喋りですが、静かにする場所では静かにできます😊

ももゆう

今、2歳7ヶ月ですが
生後半年からずっと同じようにおしゃべりです笑
ちょうど同じくらいの頃に母に「こんなにおしゃべり出来て頭良いんだねぇ〜」と言われ、そこから赤ちゃん相手に話すのではなく、小学生くらいを相手に話してみることにしました😎

もちろん、通じません笑
叱る時も同じようにしました。

根気強くやって、現在ですが
しっかり文章を話すようになりました😊

まま

うちの子みんなずっとそんなんでした。
3歳前後で少し落ち着いた?みたいな感じです。
うちは宇宙語とかじゃなくて普通にベラベラ喋ってくるので会話しないと怒られてました。
1歳半検診とかも1人だけずっと喋ってました。
「今日注射する?」とか「パパんとこ行きたい」「こんにちは!…あれ?返事してくれん」「赤ちゃんいる!(同い年の子)」とか周りにもなんて言ってるか分かる言葉で喋るのでちょっと気まずかったです。。
あー、やっぱり周りはこんなおしゃべりじゃないよな、静かで良いなとか思ってましたもん。

独り言系は頭の中で色々整理してたりするみたいなので良い事らしいですよ!
性格もあるし、小さい子だからって言うのもあると思います。

はじめてのママリ🔰

こんばんわ🌉

うちの子は3歳の息子と
1歳の娘が朝起きた瞬間から
寝る迄、ひたすらずーーっと
しゃべってます。
開いた口が塞がらないくらい💦
寝てる時だけが静かで…
それ以外は動物園並みの
声量で大変です笑笑

じーっとしてる事も無く…😅
2人共まだ言葉が出ず、
何を言ってるか理解出来ない
ですが…

さおりん

上の子そんな感じで、今もずっと喋ってます😂
話長すぎて何いってるかわからないですもん(笑)
多分変わらないだろうなって思ってます😂

いくみ

賑やかで良いですね(*^^*)

さも会話しているかのように応えられそうなときは、なんとなくで相づちとかお返事?とかしてたら、言葉につながりそうですね☺️

私は、長男がクーイングを話し始めた頃から、応答的に相づちうってたら、たくさん話す子になりましたし、いまでもよく話しています。ときには相談もしています。