※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが人見知りで困っています。外では固まってしまい、お出かけが億劫になっています。同じ経験をした方、状況が緩和された時期や発達に異常があるか気にしています。

生後11ヶ月になりますが人見知りが治りません💦

・知らない人にベビーカーを覗き込まれると泣く
・多目的トイレなど知らない個室(狭いところが嫌?)に入ると泣く
・オムツ替えで横にすると泣く時もある
・抱っこはパパママ以外無理
・バスなどの扉が閉まる「プシュー」という音で泣く
・背面ベビーカーも最近ダメなので対面式に戻しました
・ベビーカーで眠れないのでお出かけは抱っこでお昼寝→外出のハードルが高く感じます。ベビーカーですやすや寝る子が羨ましい💦

こんな感じです💦
ちょっとおかしいのでしょうか。
発達面が気になります。

家では活発に動きハイハイもしますし、伝い歩きもします。離乳食は200gとよく食べミルクも飲まないくらいです。
外に出ると別人のようにガチガチに固まってしまいます。

こんな感じなので、おでかけが億劫です。どうしても引きこもりがちになってしまい…それが人見知りに拍車をかけるのだと母に指摘され、とてもへこんでしまいました。

同じような子を育てた方、いつ緩和されましたか?
また、このような子は発達に異常があるのでしょうか。

コメント

ままり

人見知りってもっともっと続くかと思ってました!知らない人に覗かれたら怖いと思います笑
おむつ替えで横にするとうちもよく泣きますよ〜!
敏感な子かもしれませんが、それも性格だと思いますよ!発達とかではないような💦
あとは、慣れですかね??🥺

はじめてのママリ🔰

うちの娘は6ヶ月くらいから人見知り始まって2歳までめちゃめちゃひどかったですよ!
支援センターなどに行っても、大人と離れた距離で目が合うだけで泣くか、フリーズして遊べなかったです😂
2歳過ぎたら、ちょっとずつなくなってきて、2歳半ごろに人見知りゼロになりました。
まだまだ続くと思います💦
親は大変かと思いますが🥲

はじめてのママリ🔰

うちも現在超人見知り&超ビビリです!!

10ヶ月検診の時や支援センターでも1人だけギャン泣きで、泣きやんでもママにくっついて離れず😇
今日もファーストシューズ買いに行ったら店員さんが近づいてくるだけでギャン泣き😂
ベビーカーも拒否で全く乗ってくれません…
トイレは障害者用じゃなくても泣きます!薄暗いからかな🤔

でもそれ以外は特に気にならないし、そういう性格だと思って気にしてません☺️
ちなみに甥っ子はママがかなり人見知りでほとんど外出してなかったけど、なぜか全く人見知りしない子で現在7才です!なのでお母様の言う事はそこまで気にされなくて大丈夫だと思いますよ😄

あか

うちの長男もそんな感じでした。2、3歳になっても公園に知らない子がいると私から離れず、少し時間がたたないと遊べなかったです。折角公園に来たのに、何で遊ばないんだろうと悲しく思った事何度も。ビビリな故、お店で1人でどこかへ行ってしまうとかは無かったので、そこは楽でした。3歳後半か4歳くらいでなくなりました。
今は誰にでもニコニコ、先生には穏やかですね、と言われます。発達の心配はまだいらないと思います!

すーこ

同じく11ヶ月です。
知らない人に泣く、オムツ泣く、
抱っこはパパママ、ベビーカーで寝れなくて抱っこで昼寝(最近は昼寝はパパNG)同じです。
うちはチャイルドシートも泣くので
出かけるのが億劫なのは本当にそう思います😱
体力勝負ですが、機嫌のいい時間にベビーカーか、背負って出掛けてます笑
車は赤ちゃんせんべいをあげて機嫌を取って何とか10分程度の買い物を回ってます💦
勝手に寝る子がうらやましいですね☺️

ママリ

うちの子も生後5ヶ月くらいから人見知り始まって1歳半くらいまでは基本的に人見知りでしたよ。
特にグイグイ来られると泣いちゃってました。

2歳半の今は誰にでも挨拶できるし、人見知りほとんどしなくなりました。