※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこ
ココロ・悩み

臨月妊婦で、親友のお母さんからの急な電話に悩んでいます。関東に住む実家の母が経済的理由で出産後手伝いに来れず、親友のお母さんからの電話に不安を感じています。要件を伝えずに何度も電話がかかってきて、営業のような気分になり、負担を感じています。どうすべきか悩んでいます。

臨月妊婦です。

贅沢な悩みとなりますがご相談させてください。

親友のお母さんからの電話についての相談です。

私の実家が九州で今住んでるのが関東となります。
もうすぐ生まれるということは実家の母も理解はしてますが
経済的に来ることができないと言われて、
産まれた後はだれにも頼ることはできず、主人と二人で育てると覚悟を持って今いる状況です。

主人の両親は主人とお金の問題で縁が切れかけてるので
主人的に関わりたくないとのこと。 

まあ、手伝いに来てもらえる家庭が当たり前じゃないし
二人の子だから来てくれたらいいなぐらいで考えてました。

親友と親友のお母さんが手伝いに来てくれるの?って心配してくれて
今回来れなくなったんですよねって話たら
関東の知り合いを紹介するし7月になったら会いに行くからって言ってくれて
すごくその時は嬉しかったのですが、

数日前から親友のお母さんから前置きのない急な電話。
一回目は美容室だったので後にかけ直しますって言って
おわりました、電話できますか?とライン入れるもスルー。
また次の日に前置きのない電話がかかってきて、
また、かかってきてるとの状況です。

関東の知り合いの方から何回か連絡は取ってますが、
私も会った事なければどんな人かもわからないので
うわべの会話しか出来てない状態です。

もしかしたら、その人に連絡してくれの連絡なのか
今年やちょくちょく、おせちを知り合いの会社から購入したものを頂いたり(金額が載ってるパンフレット付)
この会社の化粧品いいんだよねってさりげなく営業かけられてる気分になります。

私がいま営業職についてるので
考えすぎなのもありますが、
何となく買ったほうがいいのかも伝わるので
あまり二人では話したくないのが本音です。

主人にも相談したのですが、
そもそも主人はどんなだけ仲良くても
友達の親と連絡を取り合うのはホントイレギュラーなことだからわかってあげれるのは少ないけど、

ホントの娘のように感じてて声聞きたいだけじゃない?
その紹介してもらった人から連絡行くと思うから連絡返してね
とか日常的な会話がしたいだけやない?と
でも私の負担になるなら一回スルーするか
親友にそれとなく伝えるのもいいかもねって言われて
一回スルーしたのですが、
またかかってきて、正直何とも言えない、嬉しくはない気持ちになります。

電話なら親友から電話してもらいたいのが本音ですし
電話するなら前置きにこのことで電話したい、
もしくは電話かけたあとに要件伝えてくれれば
それによって電話かけ直すのですが、、、

私の贅沢な悩みなのもわかってますが、
親友にそれとなく電話かけるのが悪いってわけじゃないけど、、、って親友に相談してみるか
やっぱ怖いけど毎回その対応を受け入れるべきなのか、

皆様だったらどうしますか?

コメント

まい

これから赤ちゃん産まれるんですから、自分の心と身体を一番に考えましょー。
体調が安定しないから電話辛いです、でいいと思いますよ。

知り合いの方を紹介した代わりに色々買わせようとしてるってことなのかなーと思いますが、そもそも知り合いの方と仲良くする必要ないですし、親友の親とも仲良くする必要ないです。

  • はらぺこ

    はらぺこ

    寄り添っていただきありがとうございます😭😭
    それとなく、いま体調を理由に急な電話を避けてもらうに伝えてみます😭

    主人にも
    親のことで万が一親友との縁が切れるのであれば
    そこまでの相手だったって受け入れるしかないし
    そこまでの関係じゃないと思ってると励ましの言葉も頂いたので、
    つたえてみます!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

なんだかもどかしい状況ですね😅
私なら
とりあえず、親友に
親友のお母さんから連絡もらったんだけどタイミング合わなくて連絡とれていない状況で。内容なんだったか分かる?
とそれとなく聞きますね。

そしてそのついでに、
やっぱりこういう状況になると気を使うから連絡の取り方どうしたらいいだろう?私は親友さん通して連絡とったりで良さそうと思ってるんだけど…
と連絡は親友とのみにしてしまいます。

  • はらぺこ

    はらぺこ

    ほんともどかしいのが本音です😭😭

    上手くきいて、状況把握をしてもらうってことですね🙂‍↕️🙂‍↕️
    そしてそれとなく伝えてみるがスムーズに伝わりそうだし
    勇気いるけどしてみます😭😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

いくら大変でも、信用できない人間を家に入れるのはやめた方がいいと思います。
お金を盗られる、ものを壊されるなんてことがあったとします。百万歩譲ってそれを許すとしして、もし産まれた子にに何かされたらどうしますか?

私も実家が遠く、義母も働いているので頼れません。
ですが、誰にも気を遣わず気楽に過ごせるので私はこれで良かったと思ってます。

あと、その知り合いの方ですが、おそらくやんわりと営業かけている気はします。
2人きりになるのは避けた方がいいでしょうね…

お子さんに会えるまでもう少しで楽しみですね!
安産になりますように!

  • はらぺこ

    はらぺこ


    今までは一人暮らし、私の責任のもと、友達や仕事の同僚も家に上げてたのですが、
    おっしゃるとおり自分の子になにかされると思うと
    お家に招くのは最近気が引ける様になりました。

    主人からも
    完璧を求めないで一緒に育児をしていこうって
    我が子にはたくさんの愛とミルク、おむつを変える
    そこからしていこうと気軽に過ごせる雰囲気も出してくれてるのは重々伝わります。

    うまく、関わり、それ以上もそれいかもないようにしていきます。

    きっと私の不安も我が子に伝わるので
    私が安心できる環境を作っていくのが
    安産になると思うので自分べーすで対応していきます!

    • 5月25日
ママリ

わたしも親の手を借りず、里帰りもせず、親や他人の力借りなくても子育て出来ましたよ😊❣️
双子ちゃんだったら無理かもしれませんが、、。なんとかなりました😊

逆に親友の親や他人が出てきて面倒くさくなってきてるようなので頼るの辞めると思います😅
営業されて何か買ったり、お礼するのにお金使うなら、区や市のサポート使った方がよっぽど安いし精神的にもストレスないと思います🤭

  • はらぺこ

    はらぺこ

    我が子だからこそ出来ることってありますよね🙂‍↕️🙂‍↕️
    まだお腹の中にいますが、はやく抱きしめたくてたまらないぐらい会いたいです🤭🤭

    おっしゃるとおり
    地域のサポートを利用したほうが
    不要なものを営業かけられるよりも、
    遥かに安いし精神的なストレスもないですよね🤔🤔

    そもそも、親友自体をそこのポジションに置きたくないし
    親友の母親なら尚更ですね🥴🥴

    • 5月25日
はじめてのママリ

お母さんは年齢的にもLINEより電話派で、事前にアポ取るっていう習慣がないんでしょうね🤔親友に相談してみていいと思います!
「何回か電話もらってるけどこちらもいろいろあって出られないこともあるから、出来れば事前にLINEしてほしい」
あとは「これからもこういう事があると申し訳ないから出来れば親友とやり取りの方が気楽だな〜ほかにもいろいろ話したいし!」みたいな感じで軽〜く伝えてみるのはどうでしょう?

  • はらぺこ

    はらぺこ

    主人も年代的にも、仕事でもないし娘のように考えてるからこそ
    事前アポがないんだろうねって言ってました🥲🥲

    やはり、親友に一回伝えてみるのがいいですね!
    誰も傷つけず、フェイドアウトしてもらえるように伝えてみます😭😭

    • 5月25日