※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aimer
お仕事

夜勤勤務中の育児と家事に悩んでいます。スケジュールが詰まり、睡眠不足で疲れています。皆さんの生活スケジュールを教えてください。

夜勤勤務している方に質問です!生活スケジュールはどんな感じでしょうか?

産休明けから夜勤勤務 23時〜8時まで働いており、現在2ヶ月の息子を育てています。
在宅勤務ですが、実家で仕事しています。(インターネット回線を家に引き込むのに時間がかかっている為)
主人は朝6:30~7:30の間に起床し、帰宅は大体18:30~20:00の日によってバラバラです。
在宅勤務なので、息子と24時間共に生活しながら、主人が自営業の為、主人の会社の経理関係の仕事もお手伝いしています。

主人は基本的に育児には協力的ですが、夜中に泣き声で起きられないので夜勤中も私が実家へ息子を連れ仕事しています。

食器洗いや、洗濯を主人が やっておくよ と言ってくれるので任せるのですが、大体が結局やらないまま寝てしまっている状態です。なので家事もほとんど出勤前に私が済ませて家を出るか、帰ってきて済ませているのですが、仕事、主人の仕事手伝い、育児、家事でスケジュールが定まらず、平均睡眠時間3時間程度で、生活しており心身共に疲労を感じています。

皆さんはどのようなスケジュールで生活されているのか参考にしたいので教えていただきたいです!

コメント

nana

毎日お疲れ様です🥲
専従ではなく日勤夜勤入り混じりですが、夜勤の日は16時〜朝9時までで、職場の託児所に預けてます!
夜勤明けは初めは家に連れ帰って一緒に2-3時間仮眠とってとかしてたんですが、旦那側の親戚が子供をよく可愛がってくれてて夜勤明けの日くらい遊びに来させなさい、ぐっすり寝てていいからと言われお言葉に甘えてます🥺✨
最初は悪いなーと思ってましたが、逆に夜勤が少なくて家に遊びにいかないと寂しがって催促来るくらいなので、今はお互いメリットと思って預けてます笑

そのままだとママさんの休む時間が全然ないですしお身体崩してしまいますよ😫💦
夜勤続けるなら旦那さんに協力をもう少し仰ぐか、家事をある程度サボるなどしないとママさんが辛いと思います…