※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が他の子に手を出す問題で悩んでいます。保育園ではない時に手が出ることが多く、共感してから注意する余裕がないそうです。どうすればいいでしょうか。

他の子に手を出す時の対処法について

今日親子遠足だったのですが、息子が遊んでいたところに他の子がやってきておもちゃを取ろうとしたので、息子が「ダメー!」と言いおもちゃを奪い、その子を押してさらに顔を引っ掻きました。
その子は泣いてしまい、私から謝り息子に注意したのですが、息子もギャン泣きで聞く耳持たずでした。

保育園では遊んでいてもお友達に手を出すことはない(最初はあったが今はない)と先生から聞いていたのですが、今日は遠足で私が一緒だったのでまた手が出たのでしょうか。
たしかに家族と一緒の時に外出し遊んだりしているときも手が出がちで、保育園では出ないのが不思議です。

よく共感してから注意すると言われますが、一瞬のことすぎて止められず、相手の親もいる前で共感する余裕がなく、先に相手に謝って息子に注意することになってしまっているのですが、どのように対処すればいいのでしょうか😢😢

毎回息子が遊んでいるところに他の子がやってこようとするだけでヒヤヒヤしてしまいます😢

コメント

ママリ🔰

喧嘩になった時はお子さんもなかなかすぐに落ち着くことは難しいと思うので、時間が経って落ち着いてから気持ちを聞いてあげたり共感してあげたり、次はどうしようかと話をしてあげたりしたらいいのかな〜と感じました😳✨
私もついパニックになって咄嗟に怒ってしまいがちです💦目の前に親御さんがいたら尚更😭💦
対処として合ってるのかは分かりませんが私はこうしてます🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    その場では何を言っても耳に入らないから難しいですよね、、、
    おもちゃを奪い返した時点で次は手が出るかもと予想してその場を離れさせた方がいいんですかね😢

    • 5月26日