※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がいじめられているが、先生の対応に不満。自分で解決するよう言われ、心配。再度相談しても大丈夫か不安。

今時の小学校ってこんなものなのでしょうか...。

一年生の息子がいます。
発達に凸凹があり、アウトプットが苦手な事もあり、断片的な説明ではっきりしたことがわかりません。


クラスにやんちゃな子が居るのですが、煽られたり、トイレで背中をいきなり叩かれたりするようです。

煽る行為はクラスの他の子にもしているようですが、トイレで背中を叩かれるのは息子だけだそうで、周りの子は見ているだけと言ってました。

そのことを先生に伝えて様子を見てほしいと言うと、次の日先生を含めて3人で話をしてもらえて、やんちゃな子からは「呼び止めようと背中を叩いたつもりだった。ごめんなさい。」と謝られたようです。

ここまでは対応してくれてよかったなと思ったのですが...

何故か次の日急に先生が勝手に指定して席替えをクラス全体でしたました。これもまあ、席替えはよくあることなのでと思って息子の話を聞いていた矢先、なぜか息子の真後ろにそのやんちゃな子を配置したようで...
毎日何回か叩かれているようです。。。

そして、極め付けは、その子に筆箱から勝手に消しゴムを取られてトイレに捨てられていたそうです。(クラスメイトが教えてくれたとのこと)

先生には消しゴムが無くなったことを言っても、背中を叩かれたことを言っても「自分でなんとかしなさい」と返されるそうで、先生は頼れないと。


今時何かあっても自分でなんとかしなさいって言われるだけなのでしょうか?
保育所とはまた違うのは分かっているつもりですが…これが嫌がらせを超えていじめに繋がらないか、少し心配してます。
もう一度様子を見てほしいと先生に言ってもモンペにはならないですかね?

コメント

キノピオ🍄

クラスメイトの証言あるなら
担任ではない先生に話します!
担任に話したところでのような…💦

その先生も意味がわかりません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    長子で、もしかしたら今時は自分で考えてなんとかする文化?でもあるのかと思ったのですが、やはり先生の対応は変ですよね。
    他の先生に言ってみます!

    • 5月26日
pipipipipi

一年生ならあり得ない対応だと思います。
私なら学年主任に話すかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育所ではないからどうなのか...と思っていたのですが、おかしいですよね。
    そうしてみます!!

    • 5月26日
はじめてのママリ

子どもの話を聞いただけではわからない事もあるので、直接電話で事実確認をします。

持ち物については、上記のようなエピソードを子どもから聞いて、今後のことを大変心配している。でいいのではないでしょうか?
毎度、用意も出来ないですしね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かにまずは事実確認したほうが良いですね。次、学校がある火曜日に電話してみます!

    余談ですが、
    昨日運動会があって、事実確認出来てないのでその親子に書いている内容は言わず声をかけてみたのですが、
    お子さん「誰のお母さん?」
    私「◯◯の母親だよ」
    お子さん「うっ...そうなんだ」
    と、めちゃくちゃ気まずそうにして逃げていきました。あ、これなんかしてるわって感じでした。

    • 5月26日
ママリ*

その担任の対応(席替えで後ろに座らせる)時点で不信感しかないです。
教頭か校長に直接連絡するのが1番だと思います。
それでもちゃんと対応してくれなかったら、教育委員会に連絡すれば良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    主人とも今回の席替えの事普通に考えておかしいよな?と話してまして。でも、今時こうなのか、様子を見るためにくっつけたのか?と色々考えてしまってました。
    やはりシンプルにおかしいし、不信感抱くのが普通ですよね。。。
    先程調べたら、担任の次が教頭に電話してと学校案内に書いてあったので、電話してみます📞

    • 5月26日
deleted user

ありえないですねその先生😡
うちの娘のクラスも叩き回る男子がいたのですが、その子とは引き離し、問題の子は1番前の席にされていましたよ。私も校長でダメなら教育委員会に連絡でよいと思います!! 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    20代の若い先生だから、今時のやり方はこうなのか?と考えたりしたのですが、、、
    クラスで一番仲良いお友達とは教室の端と端に離されて、問題があった子と前後にされたので、ん!?と思って。
    ダメなら教育委員会に連絡してみます!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

学校に電話して教頭または校長に直接アポを取り話してください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり担任にもう一度というより、上の方に言うのが良いですね。
    教頭にまずは連絡してみます!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方のように担任として機能してないので上ですね。お子さんのためにぜひ。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ入学して2ヶ月しか経っていないのに、こんな事になるとは思ってもみなかったです😭
    子供のためにも動きます!!
    ありがとうございます。

    • 5月26日