※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わわわ
ココロ・悩み

旦夫の休みが少なく、育児や家事で疲れている女性。旦夫は平日休みで自由時間があり、家族での時間が不足していることに不満。休みの少なさや負担を旦夫に伝えても改善されず、2人目の子供を欲しくても不安を感じている。身近に話せる相手がいないため、ここで悩みを吐露している。

【愚痴、長々と気持ちの吐き出しです】
旦那との休みが合わず疲れました。
GW明けから育休明けて職場復帰しました。私は正社員で9時〜17時勤務(本来は8時半から17時15分までですが少し時短してます)土日祝休みです。通勤は40分程かかります。

旦那は第一次産業の会社に勤務しており、8時半から17時の勤務、年間休日は90日程(昨年度までは80日でしたが今年度から10日も増えたと喜んでました、、)週に1〜2回は宿直があります。
宿直の日は朝8時半から翌日の17時までの勤務です。残業はあまりありませんが、職場が少し遠いため、朝は7時半には家を出て、夜は18時半頃の帰宅。休みは週に1日程度、ほぼ平日休みです。
普段は私が保育園の送迎をしていますが、旦那が休みの日は旦那に送迎は頼んでいます。
いつも子供のお風呂や寝かしつけは旦那がしてくれて、その間に私は家事をしたり、私のお風呂は1人でゆっくり浸からせてもらってます。育児には協力的な人です。

前々からわかっていたことですが、旦那の休みが少なすぎるし、土日祝日の日中はいつもワンオペで、疲れてしまいました。育休中も既に疲れてましたが。
家族3人で遊びに行ける機会はほぼ無い。私が美容院や歯医者、病院に行きたくても行けない。
GWやお盆、年末年始に私の実家に帰りたいけど、旦那の休みは1日か2日あるかないかで帰れない。実家は高速道路に乗って車で片道4時間かかり、私1人で子連れで運転して帰るのが不安なため。。

逆に、旦那は平日休みなので1人の自由な時間があって羨ましいです。現在は旦那の地元に暮らしているので、旦那のご両親が助けてくれることもありますが、気を使うので、たまに、です。

土日に公園やスーパーに行ったら、ママとパパと子供で遊んでたり、パパと子供で買い物してたり、ママとおばあちゃんと子供で買い物してる人を見ると、良いなーと思います。
片や、私は汗だくでヒイヒイ言いながら子供を抱っこして急いで買い物をして、疲労困憊です。生協の宅配も利用してますが、生協だけでは一週間持ちません。

旦那は転職して今の仕事をしてます。転職前から「私の負担が増えるから土日祝休みのとこにして欲しい」と伝えてましたが、今の職場に就いてます。休みが少ないし私と合わないから困るしなんとかして欲しい、とはずっと前から伝えてますが、なんともなりません。腹が立ちます。

私って頑張ってるよなーと、自分で自分を褒めてますが、疲労感で心が折れそうになることもあります。
もちろん、私以上に大変な状況な方もいると思いますが。
2人目も欲しいけど、自分の首を絞めることになりそうだなーと、気後れしてしまってます。

長々となってしまいました。愚痴を言える人も身近にいないので、ここで吐き出させてもらいました。

コメント

ひづめ

同じく、夫が夜勤ありで、カレンダー関係なしの不規則勤務です。
このゴールデンウィークも、1日を除いて全て仕事で萎えました😇

気晴らしに公園行きましたが、周りはお父さんが遊んでいる家も多く、3歳と0歳を1人で連れてる私はかなり浮いていました笑

今は育休中ですが、私も仕事していた時はカレンダー通りだったので、平日は仕事、土日は育児家事ワンオペで、休みいつ??😇状態

たまに平日休みをとって、この日はリフレッシュするぞ!と決めていても、何故かそのタイミングでお子の発熱😇

疲れますよね。
毎日を生き抜くだけで必死で、気がつけば1週間。
土日に余計に疲れて、また月曜日。

頑張ってます。頑張ってますよ。

毎日ハーゲンダッツ食べていいと思うホントに。

  • わわわ

    わわわ

    GW、逆に疲れるやつですよね😭
    浮くのわかります、笑 私もGWに1人で子連れで公園行きましたが家族連れでピクニックしてる人たちが多いのなんの、、笑

    ほんとに、一週間あっという間です、土日の方がほんと、体力削られますよね💦月曜日は体力マイナスからのスタート😭

    ありがとうございます、似た状況のひづめさんにそう言って頂けて、涙が出ます😭

    日曜日のスーパーでハーゲンダッツ買います🥹

    • 5月24日
タヌキ

共感してしまって思わずコメントしてしまいました。
我が家は私が最近まで夜勤ありの土日祝日関係なく不規則勤務で、旦那も夜勤ありの不規則勤務です。
2人合わせると月に10〜12回は夜すれ違いで、ワンオペになります。夜に夫婦が揃う家庭が羨ましいです。今は妊娠して夜勤を免除してもらっているのでワンオペは私だけで半分になったのでほっとしてます。休みもひどい時は1日も合わないこともあります。希望休みを取る事ができるのですが、子供の行事や日曜日や祝日の預け先がない時交代で希望休みを取るので一緒の休みを取るのはなかなか難しいです😓
夫婦でカレンダーどうりの勤務の方が本当に羨ましいです。
妊活も排卵日近くに夜勤があったりしてすれ違う事もしばしばありなかなかタイミングが取りづらかったです💦
記事を読んで同じ様な悩みの方がいて頑張っていらっしゃるのを見ると自分も頑張ろうと思えます!お互い育児と仕事頑張っていきましょ😆

  • わわわ

    わわわ

    夜のワンオペ、しんどいですよね💦お風呂から寝かしつけから朝の準備まで、私も旦那が宿直の日は戦争です😭
    月の半分くらいはワンオペされていたなんて、タヌキさんも旦那さんもすごいです😭

    お気持ち、わかります、カレンダー通りの休みのパパさんが羨ましいなんて、ささやかだけど、難しい不可能な望みだなーと、自分で思います、笑

    • 5月24日
  • わわわ

    わわわ

    すみません、途中送信してしまいました💦
    妊活も難しいですよね、私も第一子は不妊治療してましたが、今思えば自分すごく頑張ったなと我ながら思います、笑
    優しいお言葉ありがとうございます🥺無理しないとやっていけませんが、お互い無理しすぎず、頑張りましょう!

    • 5月24日