※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の幼稚園での様子について心配です。発達障害の可能性があるかもしれません。療育を考えるべきか悩んでいます。

子供の発達障害について相談させて下さい😣 
今年から上の娘が幼稚園に通い出し、そろそろ2ヶ月になります。

帰りの際に先生から子供の様子を聞けるんですが、今までに3回程集中して話が聞けてないという事を教えてもらいます。

・全体で体操する時に砂をいじっていた
・先生のお話を聞かなきゃいけない時に机に寄りかかっていた
・金曜日は普段よりも帰りの持ち物が多いんですが、お話を聞いていなくて、周りより遅れてしまっていた

です。先生が毎回、全く聞いてないわけではないと思うんだけど、気持ちが抜けてしまう時があるみたいで。とフォローをしてくれますが…徐々に気になってしまいました😣
全てお家で次から気をつけようねと伝えると、一応は出来てるようで同じ内容で指摘はされてません💦

娘の言い分は、給食を食べた後ボーっとしちゃう。と言っていました。


出来る事は多めで
・語彙力はある
・ひらがなも少し読める
・自分で洋服の身支度
・トイレ管理
・待ち時間も30分程度なら大人しく待ってられる
・お友達と楽しく遊べる

おそらく、話しを長時間聞くのが苦手なのと、私から見ると元気というか…少しだけ落ち着きがないようにも見えるし…療育などに通うのも視野に入れておいた方が良いのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

発達グレーで加配もついています。
その程度なら年相応かと思います。診断ついている我が子は集団に入ると一目瞭然で全然違います。一斉指示なんて何も耳に入っていないしやるべきことは何もやれず加配の先生が逐一丁寧に教えてやっと取り掛かりますが、切り替えも遅いのですごく時間がかかります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この年齢の診断って難しいですね💦

    うちの子も話を聞いていない時、何をすればいいのか分からなくなる様で、先生が一緒についてくれてるみたいで…もう少し様子を見ておきます😣🤲

    • 5月24日
もい

私も今日ちょうど幼稚園の先生から息子の様子を聞かされました😭ほんとに同じような感じで
・絵本を読んでる時に別のことをしだしたりふざけたりする
・書道の説明なども聞いてない
・歌を歌うのも好きじゃないみたいで1人だけフニャフニャしているetc…

という感じで息子くんだけではないけど息子くんは特に…みたいな感じです😭

娘さんはまだ幼稚園始まったばかりですし、「お話を聞く」とか頑張ってる最中だと思います!うちは年長…来年は1年生なので先生の話をちゃんと聞けるのかほんとに心配です。。
息子とはこのことについてちゃんと話すつもりですが…
脱線してしまい申し訳ありません。娘さん年少さんでそんなにできるなんてすごいです😭✨1度注意しただけでちゃんとできてるなんて素晴らしいと思います!
素人がえらそうに失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生にマイナス?な子供の様子を聞くと心配になりますよね😣💦

    優しいコメントありがとうございました😭

    • 5月24日
はじめてのママリ

うちも真ん中の子が、去年気が散ってしまう〜みたいなことを言われたことがあって、ハッキリ聞きました!
発達になにか問題ある感じですかね?って🤣
そしたら、いえいえ、発達は大丈夫だと思います!って言われました。
同じようなことがあったママ友も、発達のことを聞いたら、療育とか検討してみてもいいかもと言われていたので、ハッキリ聞くのが良いかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、1番近くで沢山の子供見てる先生に聞くのが1番ですよね😣💦
    ずっとモヤモヤしてたくないので、次言われたらハッキリ聞いてみようと思います😖🤲

    • 5月24日