※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が他の子に悪口を言ったり、嫌がることをしている。先生からはストレスかも?と言われた。遺伝的要因も考えている。どう対処すべきか悩んでいる。再度謝罪すべきか、菓子折りは必要か。

学校から電話が来ました。

小学校2年性の息子が一昨日、飲み物を飲んでいる最中の男の子の飲み物を押して歯茎が腫れたと。
その子は今日休んだみたいです。家でも痛いと言っていると。そのほかにも学校でバカやクソなどと言っているそうです。(その子に言っているだけではなく他の子にも)

息子は悪口を言っている時、相手が嫌がっているのはわかる。でも言う事が楽しくてやっちゃうそうです。

先生からはストレスかな?と

1年生の時も下校中遊んで泥をかけたり(みんなは嫌がって逃げた)休み時間女の子が嫌がることをしたり、授業中喋ってみんなが授業に集中できない事があるなど連絡帳に書かれる事がありました。
その時も先生にストレスかな?と言われました。


一年生の冬休み前に帰り道にあそびながら帰るようになり
(ザリガニを捕まえて全身泥だらけ、紙飛行機や靴を飛ばして車道に出る、1時間以上帰ってこないと思ったら外にランドセルを置いて友達と遊んでる、学校帰りの友達を連れてくるなど)
注意しても全く良くならずきつく叱る日が多かったからかな?と思い、怒らないようにしたり、一緒に遊んでみたりして良くなったかな?と思っていたけどずっとやっていたみたいです。

今回も楽しくてやっちゃったと。ダメなこともわかっている。もうしないと約束しましたがきっとまたすぐやってしまうのかな、、と思います。


ストレスなのかなとも思いますが面白がって人の嫌なことしたり言ったりすることは旦那にそっくりなので(何度も本気でやめてほしいと言っていますがすぐにまた繰り返しています。私自身もかなりのストレスです)男の子だから?遺伝?などとも思っています。


どうしたいいのでしょうか、、、


あと、歯茎を腫れさせてしまった子のお母さんには旦那が仕事の合間を見て謝罪の電話をするそうですが、明日運動会があるのですが再度謝罪すべきですよね?菓子折りは必要でしょうか、、、


この前息子が筆箱を投げて壊された時は先生から報告の電話、相手の親に話しておきますのみで謝罪はありませんでした。

コメント

まこいろ

菓子折りをもち息子さんと必ず一緒に謝りに行きますもちろん平謝りする姿を見せてください(息子さんに)また、怪我させた子には本人にもう一度謝らせるべきかと…

ちぃ

悪口を言っている時に嫌がってるのがわかるのに楽しくてやってしまうって大変なことです。


児童精神科を受診します。

運動会でも子供を連れて親子で謝罪します。
菓子折りも準備します。

ままり

大変失礼ですが発達については特に言われたことはないのでしょうか。だめと言われてもやめられない衝動的な行動、気になりますね。

歯茎が腫れるなんて親からしたらとんでもなく心配です。歯に影響があったらどうしよう、とかまた押されたらどうしよう、とか不安でたまらないと思います。

男の子だから、とかストレスでしょ、で済ませていい話なのか甚だ疑問です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    発達検査はグレーゾーンでした。
    保育園の時は引っ込み思案で小学生になって性格が変わってしまいびっくりしています。

    • 5月24日
  • ままり

    ままり

    私だったら今回の件と今までのことを踏まえて再検査します。知的な問題ではなく、情緒だと思います。

    • 5月25日
ままり

小2でそれだと発達障がいありそうな感じですね。
とりあえず発達検査は行ってみた方がいいような気がします。
故意に怪我させたなら必ずご自宅までお伺いして菓子折り持参で謝罪します!
ご主人とママと息子さんの3人でしっかり頭下げて謝った方がいいです。
息子さんに親が深々と頭を下げて謝る姿を見せてあげてください。
叱るより効果ありますよ。

はじめてのママリん🔰

先生のストレスかな?は発達について直接的に言えなくて濁してるのでは…?
人が嫌がることを楽しくてやっちゃうのは男の子だからとかいう話ではないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    保育園の時は引っ込み思案で仲間はずれにされたり、嫌なことをされる側でした。
    運動会やマーチングの前は性格的な問題からかかなりの頻尿になるタイプでした。
    小学生になり性格が変わってびっくりしています。
    一度発達検査は受けていてグレーゾーンでした。
    勉強はついていけています。

    • 5月24日
ままり

旦那さんは自分の行動直す気ないんですか?
遺伝ではなく、普段お父さんからされてる.見てることそのままお友達にしてるんじゃないですか?

ちょっと言われたくないだろうこと書きますが
息子の園でも似たような子行動する子がいて、
家でもいつもそういう事してるんだろうね、とか
自分の行動が制御できないのは発育面で問題ある、専門的なところでトレーニング受けるべきだって被害者保護者皆んな言ってるくらいです😓

moony mama

同じく小学2年生の息子がいますが。男の子だから…ではないと思いますよ。
理解できていてもやってしまうのは、発達の問題かもしれませんが、他の方もおっしゃっていますが、父親の背中を見て育った結果なのかな?と思います。

まず、相手のご自宅に家族で謝りに行く。(もちろん菓子折り持って)
息子さんの中では、嫌がっていてもやって良いことになってるのかな?と思うので、自分が大変なことをしたという認識を、親が真剣に謝る姿を見せて学ばせてください。
そして、旦那様とも一度話し合って下さい。子供への影響があることを踏まえて。

ちー( ゚∀゚)ー*

他害傾向かあるかもです。
発達検査をして、医療機関に相談することをおすすめします。

うちはタイプはちがいますが、療育通いです。

はじめてのママリ🔰

家に謝罪に行くって、家の場所とかどうやって知るんですか?
単純な疑問です。
学校とかで先生介入のもと話すのかなぁとか思ったんですが。

はじめてのママリ🔰

鬼になり叱ります。本人にも謝らせるのも大事です!
守れないならお手伝い、、ゲームおやつその日禁止など厳しくしてもいいとおもわれます
反面愛情も遊びも満たします。
遊び足りないならお友達と約束しておうちや公園であそばせます。