※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘の友達に学童への誘いを検討中。連絡を取っていないが、連絡するべきか悩んでいます。日曜日の行事で話すべきかも迷っています。

皆さんに聞きたいです。
娘が同じクラスの友達に来週の月曜日(代休)学童(いきいき)に行こうと誘ったみたいで一緒にお弁当食べよ!と娘が言うと友達は行けたらいく、お母さんに聞いてみると言ったみたいなんです。
私は、娘が誘った友達のお母さんの連絡先を知っていて、、2年生の頃は何度か遊んだり連絡取り合ったりしたんですが今は全く連絡取り合ったりしていない場合は、皆さんならわざわざ連絡しませんよね?また、日曜日に行事があるんですがその際にもこの話はしない方がいいでしょうか??
ずっと連絡していなくて今この学童(いきいき)のことで連絡するなんて失礼な気がしてならないです😭💦💦
批判ではなく皆さんのご意見下さい🙇✨✨

コメント

カフェオレが好きすぎる

ママリさんのお子さんは月曜日に学童に行くことは決まってるんですか👀?
それであれば
ご無沙汰してます!みたいな入りから「娘が来週の月曜日(代休)に○○ちゃんに学童行こうよ!と誘ったみたいなんですけど、もしご家族とかで予定があって行く予定がなかったら全然断ってもらって大丈夫なので気にしないでくださいね!」って送っても良いのかな?と思いました😌

  • ママリ

    ママリ

    下へコメントしちゃいました。すみません。

    • 5月25日
  • カフェオレが好きすぎる

    カフェオレが好きすぎる

    明日会う機会があるんですよね👀?それならその時に親子で話したらいいんじゃないですかね🤔?
    学校が終わって放課後遊ぶ約束してたけどダメになったとかなら子どもだけのやり取りで全然いいと思うんですけど、今回は代休である月曜日に一緒に学童行こうと誘ったわけですもんね🤔?お弁当もあるみたいですし、もしかしたら○○ちゃんが行くから私も行く、だから作って!みたいになってる可能性もゼロじゃないですよね🤔小学3年生なので子供たちの会話だけでもいい気はしますが、明日会うならついでにお母さんからも誘っておいてすみません💦って言った方が相手の受けは良さそうな気がします🤔

    • 5月25日
ママリ

コメントありがとうございます🙇✨✨
今日、子供が歯が抜けそうになり月曜日の学童へは行けなくなったので、、この場合は連絡せず子供がお友達に行けなくなったことを伝えたらいいですかね?