※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に通わせる際、仕事の決定時期や条件について相談したいです。願書提出時期や働ける時期、必要な証明書について教えてください。



年少から保育園に通わせる場合
10月に願書提出?があるかと思いますが

仕事はいつ決めたらいいのでしょうか?

10月までに面接に行って
4月から働きたい旨を伝えるのでしょうか?

半年も先からしか働けない人間を
雇ってもらえるものなのでしょうか💦

住んでる地域は幼稚園がないため
保育園に入園するには
働いてる証明か病気の証明
どちらかが必要と言われました💭

コメント

ママン🔰

私のところは4月から3ヶ月以内なので6月末まで猶予があります。
自治体によるので市役所に聞いてもいいと思いますが3月くらいから求人みるなりして探してもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういう場合もあるんですね🤔
    市役所に聞いてみます!!
    3ヶ月以内なんて慣らし保育や熱で呼び出しなどで大変ですね…
    仕事決まるか不安です😭😭

    • 5月24日
  • ママン🔰

    ママン🔰

    目星を付けるのに3月からIndeedで求人みてました☺️
    でも子どもがいたら面接行けないので実際の活動は4月からでしたけどね😅
    仕事も何とかなると思いますよ☺️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

自治体によって細かなルールは違うと思いますが、私の住んでいる地域の場合です。

入園申込(保育園に願書はないです)の時点で仕事が決まってる場合は「就労」枠で申し込みができます。これに該当する方は、育休から復帰する方や入園申込までに仕事を決めた方ですね。

それ以外の場合は、「求職」枠で申し込むことになります。
多くの自治体の場合は「就労」の方より点数は低くなるので、仕事を見つけてから申込した方が入園しやすいのかな、とは思います💦

例えば10/1の申込時点でまだ仕事がきまっていなかったとしても、申込締切日までに仕事を見つけることができたら役所に電話すれば変更してくれるはずです。

求人によっては4/1〜勤務開始と書いているものもあると思います。

求職で入園できた場合、多くの場合は3ヶ月以内に仕事を見つけないと退園になってしまいます。
入園してから落ち着いて仕事を探す、というのも一つの手だと思います✨