※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハムサンド
ココロ・悩み

クラスで乱暴な子がいて、被害が続いています。学校に相談したが効果がなく、学校からは粗探しをされています。どう子供を守れば良いか悩んでいます。

クラスに乱暴な子がいて、毎日戦いごっこと称して、押す、蹴る、教科書投げる、爪立てる、もの壊す、服を汚されるなど何かしらされます。家の方向も同じ為、下校時にも押されたり羽交締めにされてるようです。
うちからは仕掛けたり、やり返したり一切していません。
被害は我が家だけではないようですが、学校に相談しにくい雰囲気です。
子供が不調を訴え始めたり、情緒不安定な事が増え、下の子に乱暴な事をするようになり、勇気を出して学校へ相談しました。
ヒアリングをして指導はしてくれましたが、数時間後にはまた同じことをされたそうです。
その間に乱暴な子と保護者に誘われて一緒に帰るハメになった為、一歩間違えば命に関わる事が起き、再度学校へ相談しました。
短期間に続けて相談したせいか、こちらが過保護で大騒ぎをしている、うちの子にも原因があるのでは?と粗探しを学校がするようになりました。
しかも、相手の保護者に承諾なくうちの名前も出されました。

学校は味方ではない事は分かってますが、どう子供を守ったら良いか分かりません。
教育委員会は管轄外の学校です。

何か知恵があれば、教えていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

乱暴なこの親には言ってますか??

  • ハムサンド

    ハムサンド

    学校の方針で保護者から保護者への関わりはNGです。
    親が厄介なタイプらしく、学校はあまり言えてない感じです。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    校長先生もそのような感じで
    しょうか?
    我が子をカウンセラーに連れて行き証明証だすなりして
    大袈裟にします。何かあってからでは取り返しつかないですしね。💦私なら頼りにならないし旦那も連れて話に行きそれでも相手にしてもらえないなら相手の親御さんに穏便に話します。

    • 5月24日
ちーぽぽ

腹立ちますね、うちの子も同じく乱暴を受けています。学校は相手の親が厄介であろうがなんだろうがきちんと間にたって話し合いの場を持つべきと思います。私も連絡帳で先生に伝え、一旦は治っているようですが、エスカレートするなら相手の親と先生と話し合いの場を設けるように言いたいくらいです。ちゃんと戦った方がいいと思います!子供を守れるのは親しかいない、悪い目は摘めるうちに摘まないと!