※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の息子の育児でイライラしています。寝ぐずりや遊び飲みが続き、夫は忙しく手伝ってくれません。ファミサポや一時保育が使えず、ワンオペ状態で疲れています。

産後4ヶ月、しんどくなってきました…

生後4ヶ月の息子を育てています。
最近グズグズが多くて、イライラしてしまいます。
前まではグズグズされても、泣いてる顔も可愛い💞と思える余裕があったのですが、
最近は産後ハイのホルモンが切れたのか、頭痛い、肩腰痛い、ダルいで息子にグズられるとイライラしてしまいます…🥲
(私のキャパが狭すぎるのもありますが)

寝ぐずりが落ち着いてきたと思ったら復活、
母乳ですが、遊び飲みがひどい、
寝返りしてうつ伏せで移動したいのか、ジタバタするけど進めなくてギャン泣き、
睡眠退行?添い寝しないと起きる、
生後2ヶ月頃からずーっと後追い?私が離れると泣くのでトイレもゆっくり出来ない…
という感じです…

夫は昇進試験があるらしく、息子が生まれてから仕事が忙しいです。
平日は頑張って早く帰ってきてくれますが、育児はノータッチ。土日はリフレッシュさせてあげたいと趣味を優先させてあげていて、ほぼ毎日ワンオペになっています。
両親義両親共に遠方で頼れないです。
産後ケアは3ヶ月まで、ファミサポや一時保育は6ヶ月からなので、使えず…

1日でいいから布団で横になって天井を見つめていたいです🙄

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃は産後テンションが終わって溜まった疲れがどーんと来てしんどくなってきますよね🥲💦
泣いて飲んで寝てだったのが、遊び飲みや満腹中枢できてきて途中で拒否するし、動きはじめてゴロンと寝かしておけないし🥲
うちは産後ケアと一時保育使えましたが、対象外なんですね🥲
キッズラインなどのベビーシッターはどうですか?
あと、骨盤矯正で施術中みててくれるところありました!
正直、ご主人に頑張ってほしいところです🥲奥さんが疲弊してるなら趣味より家の事でしょう!と思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんな取りもめもない 愚痴に返信してくださって ありがとうございます😭

    夫が趣味が出来ずにイライラされるよりも、1人でワンオペしていた方がまだ気楽で…😅

    ベビーシッターはすっかり頭から抜けていました
    ちょっと調べて見ようかなと思います!
    ありがとうございます🙏

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

旦那さんにリフレッシュが必要なように、ママにもリフレッシュが必要ですよ!
交代でリフレッシュしましょう。
旦那さんも親です、ママだけが無理するのではなくて2人で協力しないと今後の夫婦関係にもひびきます!(1人で無理して勝手に爆発離婚危機になったわたしの体験談です)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    質問になっていない投稿なのに 回答してくださってありがとうございます😭

    私も溜め込んでしまうタイプなので、いずれ爆発してしまいそうです😣😣

    そうですよね💦
    夫に少し相談してみます💦

    • 5月24日
りまま

ご主人がお仕事頑張ってくれているからとリフレッシュさせてあげるママリさん素敵すぎます!!✨️

だけど日中外で働くのと家で1人の人間、1つの命を守り育むという大役を務めることに違いはないと思うんですよね😳
むしろ私は育児の方が外で働くより大変だとおもってます笑
なのでママにだってリフレッシュは必要ですよ!
ご夫婦2人のお子さんなんですからご主人にはもう少し育児を頑張って欲しいなと正直思いました💦
例えば土曜日はご主人 日曜日はママリさん
丸1日でなくても数時間自由時間を設けるなど、ご夫婦で協力していかないとママリさんがいつか壊れてしまうんじゃないかと心配でなりません、、

うちは私に何かあった時困らないように育児に関しては一通りできるようにしてもらっていますし
旦那が遊びに行ったら次は私が子どもを預けて出掛ける。など交代でリフレッシュしています😌

もう少しご主人に協力してもらったり頼ることは難しいですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんなグチグチした投稿に回答してくださってありがとうございます😭

    仕事の方が数倍気楽なので、早く息子を保育園に預けて働きたいと思ってしまいます😣(実際は保育園激戦区なので4月入園しか無理そうです)

    何かあった時のための練習ということなら、少しは罪悪感なく夫に預けられそうです!😮

    • 5月24日
  • りまま

    りまま

    私も1日でも早く働きたいという気持ちは常にあります!
    うちは激戦区で1歳4月入園は限りなく厳しいので秋頃の途中入園を目指してます💦
    好きなタイミング、ペースでお昼を食べたりトイレに行けたり、、そんな些細なことでも自宅保育していると難しいから早く働きたい、旦那羨ましい!!ってなっちゃうんですよね🥹

    病気や事故にあったりなど絶対しない保証はないですからね😭
    2人のお子さんなんですし罪悪感なんて持たなくていいんですよ??もっと頼っていいんです!

    とにかくもっと心も体も休めてあげてください!
    家事そっちのけで子どもとお昼寝したっていいし少し泣くくらいなら安全なところに寝かせて5分でも10分でもトイレこもって現実逃避したっていいし(私たまにしてます笑)
    ご主人に内緒でちょっと高いスイーツ買ってこっそり食べちゃったり🥰

    毎日たくさん頑張ってるご自身をもっと褒めてあげてくださいね✨️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しいお言葉までありがとうございます🥲
    りままさんも同じ月齢のお子さんの育児、お疲れ様です😭✨️

    少し息抜きしようと思います😭

    • 5月24日
はじめてのママリ

こんばんは😀
毎日お疲れ様です。
明日で生後4ヶ月の男の子育てています。

あーー同じ地域なら飛んで行ってあげたいと思ってしまいました😭笑
私も旦那さんに気を遣ってしまうタイプだし、イライラさせるよりは…って思ってしまい溜め込むのも一緒です🤣

他の方もおっしゃられてますが、まずは旦那様に少し手伝って貰えるように話をしてみた方が絶対良いですよ!
手伝ってと言うのが厳しそうなら話を聞いて貰うだけでも良いと思います!
『ちょっと辛いんだよね』って言うだけでももしかしたら旦那さんの行動が変わるかもです!

あと私の地域だと保育園が一時預かりやってるんですけど、主さんの地域は無さそうですか?
市のHPとか調べてみても良いかもです!
あと、支援センターって行かれてますか?
私はまだデビューしてないのですが、そろそろデビューしようと思ってたので主さんも行ってみても良いかもです!
近い月齢のママさんやスタッフさんと話をしたりするだけでリフレッシュになると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥲

    はじめてのママリさんも同じタイプなんですね、ママリさんも無理しないでくださいね🥲

    そうですよね、夫にも少し気持ちを伝えるようにしていきます💦

    私の住んでいるところの保育園は6ヶ月から一時預かりの所しかなくて💦4、5ヶ月は支援が無いんです😣😣

    支援センターはちょいちょい行ってます!😁😁たしかにリフレッシュになります!!

    色々考えて下さってありがとうございます🙏🙏

    • 6月1日