※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ(ダイエット5/16~)
ココロ・悩み

小学1の息子が友達関係で落ち込んでいる。母親は心配し、支えつつも、自立するスキルを身に付けさせたい。今日は声掛けし、冷静に対応したい。

小学校一年の長男が友達関係で落ち込んでいるけれど(ちょっとした仲間外れ)、母である私も長男が可哀想で落ち込んでしまう💦
肝っ玉かぁちゃんにならなきゃ、と思う。
もちろん本人の悲しい気持ちに寄り添いつつ、ある程度のそういう小さな試練を一人で乗り越えるスキルを身に付けてあげる必要もあるし。

今日はとりあえず「またなにかあったらお母さんに伝えてね」「仲間は他にも必ず見つかるよ」という声掛けはしました。

我が子が可愛いからこそ、冷静に判断したい😣‼️

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校低学年の頃に一緒に下校していた子たちから仲間はずれや今ではいじめに分類されることをされたことがあります。

お母さんが味方でいてくれるだけで本当に心強いですよ🥹
一人で悩まないで話していいんだ、次嫌なことされた時はお母さんに教えてもらったことを言おう!と頑張れます!
見守っていてあげてください☺️

  • はじめてのママリ(ダイエット5/16~)

    はじめてのママリ(ダイエット5/16~)

    コメントありがとうございます😊
    そうですね😣とにかく長男には「お母さんがついているからね💪」と声をかけて登校させました💦
    やはり子供にもプライドがあるようで、あまり詳しくは話したくなさそうだったので、深くは聞かず送り出しましたが😧
    母親である私も強くいなきゃ、と思っています。

    • 5月24日