※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃけ
ココロ・悩み

子供が笑われた時の対応について、他の子供たちから笑われた経験を相談したいです。

子供が笑われた時の対応🥲

カテゴリーがあっているのか分かりませんが……💦

某回転寿司店に外食に行った時の話です。
子供用の食器がセルフサービスで置いてあり、我が子(3歳)が「自分で持っていくー😄!」と言うので、一緒に取りに行きました。食器を子どもにお願いし、私は水を汲んで、一緒に席へ戻りました。
席へ戻る途中、子どもの手が滑り、食器を落としてしまい、カラン!っと大きめの音が鳴りました(メラミン製の食器が床に落ちる高めの音です😳)。
我が子は「(やってしまった😳💦)」という表示でした。私は大きめの音が鳴った為、「すみません💦」と周囲に言いつつ、食器を拾い、とりあえず先に娘と席に戻りました。

席に戻り、「どこか打ったりした?大丈夫だった?食器は新しいの取りに行ってくるから大丈夫よ🙆‍♀️」と伝え、新しい食器を取りに行こうとしていると、先程食器を落とした場所の隣(真ん前)の席の子供達(👩6~7歳、👦🏻5歳位?)が爆笑し始めました。

その席は私達の席の斜め向かい位の位置で、母親と姉弟が対面で座っており、その姉弟と私&子はお互いが見える位置でした。(母親は見えない)
明らかにこちらをみて爆笑しており、我が子は萎縮して、喋らなくなりました。。🥲
母親は「もう、笑わないの」と言っていましたが、子供達は「だって〜、あははは!!!」と辞める気配がありません😢特にお姉ちゃんの方。。弟くんはお姉ちゃんが笑っているから一緒に笑ってる〜って感じでした。

段々モヤモヤしてきだし、、新しい食器を取りに行く道中、その子供達の席を通る時、お姉ちゃんをガン見しました👁👁(かなり冷ややかな目というか、怖い顔してたと思います……😂)
すると爆笑していたのに、すん( ˙-˙)っと笑わなくなり、普通に会話し始めました。席に戻る際に母親をチラリと見ましたが、全然こちらを気にする様子はありませんでした。

私が席に着いてからも、我が子は萎縮したままで、お姉ちゃんはこちらをチラッと見て、私はそれに応えて(?)じっと見て、、でした😂
夫と下の子には注文して貰いつつ、隣の我が子と小声で

私「食器を頑張って運んでたのに、落として、笑われて嫌な気分になったの?」
子「うん……」
私「そうなんだね、、ママも嫌な気分になったよ。だから笑ってるお姉ちゃんの方見たら、お姉ちゃん、「あっ、笑ってしまった」って思ったのかも。笑わなくなったね。もう気にしないで好きなお寿司たべよっか。お姉ちゃん、こっち見てくる時あるけど、、いっぱい見返してあげて(物理)😉(笑)」
子「うん…、じゃあこれ食べたいなぁ」

と少し話しました。
その後少しして、その子達は帰りました。帰る際、お姉ちゃんだけはこちらをチラッと見ていました😂
その後、我が子もいつも通りの元気を取り戻し、楽しく食事しました。


が、、冷静になって考えると、これでよかったのか??もっと上手く出来ること、言葉掛けとかあったんじゃない??見返す(物理)って何??と反省点だらけで……😂
同じような経験ある方いませんか?🥹その際、相手の子や我が子にどのような対応されましたか?
または、もし自分だったらこうするかも🤔こういうのどう?など、ご意見頂けたらと思います😊
私は今回の件で、もし我が子が他の子を笑う事があれば、すぐに注意してやめさそうと思いました🥹(笑)

コメント

ママリ

見返すって何?はちょっと笑いました🤭

お母さんとっても我が子思いで優しい方なんだなあって感じました
自分の子が笑われてたら嫌な気はしますが社会勉強でそんな日もあると考えさせつつ、もちろんいい気はしないし非常識というか親切心は無いのか!とイラつくので我が子には人が転んだ時真っ先に大丈夫?って声かけられる人になれるような声掛けをすると思います
痛かったけど泣かなくてすごいね!
お姉ちゃんたちは笑ってるけどあなたは転んだ子いたらどうする?ってまず問いかけてから、ママは声かけた方が相手も自分も嬉しいと思うから笑ったりからかったりしない方がいいね!とか言うと思います🤔

お子さん自身恥ずかしいなって感じたけど泣かなかったし気持ち切り替えて楽しくお話もできたようで気持ちの切り替え上手ですごいなと思いました🥰

  • しゃけ

    しゃけ


    咄嗟に出たアドバイスが我ながら謎すぎて😂笑えて貰えて昇華され嬉しいです✨️(笑)

    社会勉強、そんな日もある、、に同感です!その時は思いつかなかったですが😳💦
    そこで引きずらずに気持ち切り替えていける強さ、大切ですね❣️(普段は気持ちの切り替えがスムーズにいかないこともある、、3歳って難しいですね💦)
    そして声掛けできるような人になれるように、の声掛け素敵です☺️👏
    あの時はモヤモヤ過ぎて頭回らなかったですが、次回また同じような事があれば、一旦冷静になって子どもと話せるように頑張ります!
    その時はママリさんの声掛け、真似させて貰います😊♡

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

お気持ち、分かります。
お子さんもママリさんも、モヤモヤした外食でしたよね🥺

正直、大人の女性でも「相手に明らかに聞こえる様に笑ってしまう方」いますよね。

私も【先生】と呼ばれる職種(20代〜60代)の人達に、
仲良く喋った後、私だけ立ち去った直後に、ケラケラと大声で笑われた経験があり、本当にコイツら信用ないな…と思った事あります。まさに裏の顔と表の顔(笑)

オンナって年齢や立場 関係なく、一生やらしい生き物な気がします。
職場の悪口なんて日常茶飯事ですしね(笑)

だから、ママリさんの言葉がけや今後の方針は、とても素晴らしいと思いました🥹👍

「自分がされてイヤな事は 相手にもしない!」というしつけや教育ができる大人達が増えたら、世の中もっともっと幸せになりそうですよね😌

  • しゃけ

    しゃけ


    私自身も女なので面倒な部分、よくわかります…私も経験あります😭
    はじめてのママリ🔰さんも、お辛かったでしょうね🥺

    なんだかんだ結局は、その人、個人が未熟なせいなのかなと思います🤔やっかいな男性も女性もいますし😂(笑)

    「自分がされて嫌な事は人にしない」は本当にそうですよね❣️社会で生きる為のルールというか、、
    そしてコメントのおかげで、『「自分がされて嫌な事をもしされたらどんな気持ちか」を想像出来る力』を育てないと、いくら言い聞かせても伝わらないなと気付かされました😳
    今回の件も経て、そこから子どもに伝えていこうと思います☺️

    • 6月24日
3kidsママ

優しい言い方ができて素晴らしいです🥰私なら「こういう時は笑わないで助けてあげられるような優しい人になろうね!笑われたら悲しいもんね!」ってチクチク大きめのボリュームで言ってしまうと思います😅

  • しゃけ

    しゃけ


    全然ですよ😂
    大人気なく、「お姉ちゃん、面白かった?🙂(圧力)」って話しかけようとしましたが、相手のママも一応「笑わないの」と言っていたので堪えました😅

    自分の子ばかりに気が行きがちですが、相手の子供達への対応も、ガン見じゃない方あったよねー?!って反省です🥺
    普通に会話出来る年齢だから、何か言っても良かったのか、、言うと相手のママも交えての大事になる気もするし、、💦
    今回は相手のママが基本見えないパターンでしたが、見える分かるパターンだと、また対応変わってきますね❣️
    聞こえる声で言うのも、同じ気持ちになって分かるかもですね🤣👏
    3kidsママさんからのコメントのおかげで、相手のことも意識して考えられました🥹♡

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

小さい子が食器落としただけで爆笑っておかしいですよね…😇
笑うとこある?って思いますし謎すぎます笑
私なら本当にこっちみて笑ってたのかもわからないし実は向こうの会話の中で何か面白いことがあって、音が鳴ったから振り向いただけかもしれないし
真実はわからないので…
私なら無視して本人にも何事もなかったように接します😂
こっちみて笑ってた訳じゃない、気のせいだよ!ってことにします笑

  • しゃけ

    しゃけ


    私も何がおかしいのかな?と思いました😂
    落とした事より、私がすみません💦って言ったのが何か面白おかしく感じちゃったのかも、、?
    爆笑の真相は分からないですが、どうあれ、子どもが嫌な気分になったのは事実なので、それを受け入れつつ、その時の声掛けをもっと上手く出来ればと思い、質問してみました😂
    でも、気のせいか!って受け流せる精神は大事ですよね👏❣️
    我が子にもそうなって欲しいですが、まだまだ無理そうです😂

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

お皿を落としたことで笑ってるのかわからないし、私なら転んだことに対して我が子に、慌てず次から気をつけよう、で終わります😃
最初の怪我の心配からの食器新しいの〜って主様からお子さんへの声掛けも◎だと思います。

ちなみに回転寿司の床で水ぶちまけで店員さんに多大なご迷惑おかけしたことがあります💦
もしそれで誰かの笑い声上がって子供が気にしてるふうだったら「●●の事で笑ってるわけじゃないと思うよ」って言うと思います😃

もし違うことで笑ってたとしたら、相手の子も「知らない子連れ女性がさっきからこっちばっかり見てくる(怯)途中からなんか怖い顔してこっち見てくるやばい人」ってなったはずなので💦
それで主様たちの方気にしてた可能性はあります。

園バスとか他のおうちと一緒でしたが、幼稚園生くらいの子供でも小学生でも、何か面白いことあって笑いのツボ入っちゃうと止まらないことあります◎🙆

あとは誰も転んだりしてないときですが、自分の子も飲食店で会話中に話が何かツボって爆笑してしまって、煩くて周りに迷惑になるから注意したこともあります!

  • しゃけ

    しゃけ


    そうですね、なんの事で笑っているかは分かりませんが、、
    お互いが視界に常に入っている状況で、向こうはずっと爆笑して母親の注意も効いてない。我が子は自分が笑われていると思っている。
    あの状況で暫くの時間を、そのままスルーして過ごす+子どもに笑われている訳じゃないと思うと伝える余裕は私には無かったです🙂‍↔️
    何なら、何だよこいつ…と思われてもいいし、何か言われたらゆっくりお話しようかな位に思って見ておりました…👀💦
    皆さんスルースキルが凄くて羨ましいです🥹👏

    子供達が謎なポイントで笑い出すこともよく分かります。。
    うちも煩くて注意した事、何度もあります😂
    今回は相手のお母さんが注意しても聞かず、、それって注意してないのと一緒じゃない?って思ってた(と今気が付きました)のも、モヤモヤの一因かもしれないです😳!

    • 6月24日