※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶😊💕
ココロ・悩み

幼稚園の懇談会に行きたくないです。去年も休んだけど、自己紹介や役員決めがプレッシャーで参加が苦しいです。子供と1時間半もいるのは大変。休んだ方いますか?

幼稚園の懇談会行きたくないです…
皆さんどうされてますか?
私は去年年中の時は嫌すぎて休みました😫
人見知りママ友いないみんなの前で自己紹介とか
プレッシャーすぎて声震えるしほんと無理です😭
園のプリントにはならべく必ずご参加くださいって
書いてあります😭
役員決めがあるからだと思うのですが
1時間半もおチビ連れてはキツイかなーって思ってしまいました💦
休まれた方居ますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今まで行ったことないです😅

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうなんですね!
    理由は何でお休みされました?
    上の子も一緒に休みましたか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事してたのでそれが理由です。
    子供は園に預けてました!
    今年は祖父の四十九日とかぶったので欠席です。

    • 5月23日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうなんですね!
    私も去年は仕事してたんですが今年は下の子が生まれたのでまだ小さいから長時間はって理由じゃダメですかね笑笑

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

コロナもあったり、下の子が主さんと同じでまだ小さかったり、園も遠く連れて行くのも大変だしそもそも懇談会みたいな場も嫌いなので存分に下の子を理由に休みました!行っても自己紹介とクラスの話ぐらいですよね?もう卒園しましたが一度も出たことないけど何も困ることありませんでしたよ。なるべくと園はいっているけど、蓋を開ければうち以外にも仕事などを理由に休んでいる方いましたし、そこに参加しなかったら今後誰とも話もできない園のやり方に出遅れるなんてこともないですし行きたくないなら行かなくてなんの問題もなかったです😊

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうなんですね!下が小さいと長い時間はなかなか難しいですよね💦
    ただ懇談会が保育時間中にあるので上の子も幼稚園休ませないといけなくなりますが休ませちゃいますか??

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休ませないといけないなら休ませますね💦

    • 5月23日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうですよね(>_<)
    ありがとうございます🥲

    • 5月23日
🍍

懇談会、私も休みたかっだけど強制参加でした🥲
私も人見知り、ママ友いないのに輪になって椅子ガチガチ隣で本当に嫌でした🥲
年中なのにいまだに少ししゃべれる程度が何人かしかいなく行事事が本当に苦手です。
なるべくと書いてあるなら休んでもいいんじゃないかと..

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    強制なんですね😭
    すみません なるべく ではなく
    "必ず"と書いてありました😭😭😭😭😭😭😭
    ですが去年は風邪を理由に休んじゃいました💦
    ママ同士だからってそういうのほんと嫌ですよね💦
    参加してもママってできる訳でもないし😭

    • 5月23日
🍍

必ずだったんですね🥲
本当に嫌ですよね。
案の定、声震えてたしその後の集まりもぽつーんでした🥲
無になって乗り越えました..
懇談会は行きましたが最近あった行事は休みました😂
もういいやって。笑

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    必ずでした😱😱
    嫌すぎますね😫💦💦
    吹っ切れられたんですね😅
    私もそうなれたらいいんですが笑
    悪天候で中止にならないかなあ😭とか思っちゃいます笑

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

必ずなら行きます💦
風邪で休んだ方居ますが、連続で休んだり、他の保護者とあまり交流の無い親だと、絶対嫌で休んでるよね。って悪目立ちすると思います。
実際他学年で参加しない保護者居ますが、白い目で見られてます、、、

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そんな学生みたいなこと言う人がいるんですか?😅びっくりです💦
    去年休みましたがそんなことは無かったので💦
    ほんと園によりますよね🙄

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対1人や2人思ってる人居ますし、陰で言ってますよ💦
    みんながみんないい人じゃないので…
    懇談会の度に休んでいたらそりゃ言われるよな〜って感じですよね…

    • 5月23日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうなんですね笑
    懇談会うちの園は年1しかないのでそれはなさそうです😅
    年1なら尚更出席しろよって話なんですが嫌なもんは嫌なのでって感じですね😂

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

母乳とかだと大変すぎますよね、、途中退場するとか!

みんな一緒なのでこなしてくうちにだんだんらくになりました!

役員のことをやるかやらない、伝えとけばいいと思います!

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    ほんとですよねー
    仕事してる人とかもいますし必ずっていうのが悪意を感じてしまいます笑笑
    自己紹介のタイミングで途中退場したらきっとツケが待ってきますよね😂😂
    役員は一人一役なので必ずやらなきゃダメみたいです😅

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり忙しいとした方もいてすごいなと
    決まりなかんじですよね!💦
    やんなるけど、やってみたら今楽しいこともあったりです
    生まれたばかりはたいへんですね

    • 5月23日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    でもこれで欠席してる人いたら、ああやっぱり自分も休めばよかったって後悔すると思います😂😂😂
    そうなんですね!楽しめればいいんですけどね😭
    なんせ周りの目が気になるもんで🥺💦💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってくてもいいならいいそうですね○
    うちのとこはなにかしらやるって形だったりです!

    • 5月24日
ままり

うちは懇談会の後に懇親会をやりましたがお休みしたママさんいました!みなさん口には出さないけど空気感で伝わりました(え?欠席?という空気です)正直わたしもえ?って思いました、理由は保育参観の後に懇親会だったのですが保育参観には両親+下のお子さん連れて来ていたのに不参加でした
そのママさん以外全員参加したのですが他のママさんはなるべく兄弟を預けたり、預け先が無い方は連れて来たり、お仕事をお休みして懇親会に参加していたので保育参観には両親揃って来ていたのでそりゃあ多少なりともみんなえ?って思うよなぁと思いました😅
そのママさんにはもちろんなにも言いませんし普通に接しますが、みんな懇談会って面倒だし仕事や下の兄弟の都合付けるの大変な中参加しているので多少でもえ?って思われて仕方ないと思います💦

参加している人も不参加の人も大変な思いをするのでいっそのこと懇談会や懇親会などなくしてほしいですよね💦そこでわだかまりがうまれるのが怠いなって思います!幼稚園の行事だけど懇談会なんて子供には関係のない事ですし😇

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうなんですね🥺
    それは不自然だし、えって思われても仕方ないですね😅💦
    ほんと必要性があまり感じられないですよね😔
    無くなってくれればいいですよね🙄

    • 5月23日
ohana

なるべく必ずなら参加しないといけない雰囲気ですね😓
私は4月の懇談会は参加しました。
役員決めと自己紹介があったので😅
転園して初めての懇談会だったので、とりあえず参加しないといけないかと思い行きました💦
うちの園はほぼ全員参加してました。
下の小さいお子さんを連れてる方が何名かいらっしゃいました。
秋辺りにまたあるみたいなので、どうするか悩み中です😓

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    渋々行くことにしました🥲
    嫌なのはみんな一緒かなーと思って😭これから小学校に上がったらもっとありそうですしPTA役員とか🤣💦
    懇談会何回かあるんですね!
    うちは1回だけなので2回目あったら確かに迷いますね💦

    • 5月23日
  • ohana

    ohana

    行くことにしたんですね!
    とても緊張しますね🥲
    自己紹介は本当にドキドキしてました💦
    他の方はみんな上手に喋っててすごいなあと😂

    • 5月23日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    これで私以外の人で休んでる人がいたら後悔しそうですけどね😅笑
    緊張しますし恐怖です😱😱😱
    どうしてあんなうまく話せるんですかね〜
    実は会社でプレゼンとかやる人なのかなとか勝手に思ってたりします😂

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

妊娠中、まだ産まれてくるには早いから医師から絶対安静ということで去年お休みしたのですが

ママ達に〇〇ママやってなくない?話があがってネチネチ言われてたみたいです。

ごめんね、妊娠中だって知らなくてさって言われましたがわざわざ妊娠してること話さないし

その後に、
それがトラウマで腹が立つ意地もあって下の子連れながらなんとか役員やってましたが本当に嫌すぎて転園も検討しました。

コロナ禍の時はぜんぶ中止だったのですが、

入園する前にもっともっと行事のことなどを調べておくべきでした

親がでる行事なくなってほしいです

親同士の会う回数多すぎて嫌になります。

うちも先日懇談会&役員決めがあり、また言われるのかと思い下の子連れて行きました飽きて泣いてしまったりどっか行ってしまいがほぼ聞けずだったので休めばよかったかなと後悔しました😣💦

1時間半も同じ場所で飽きるよな〜、、って💦

それに、なかなか役員決まらないし地獄みたいな雰囲気でした😇😇😇😇😇

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    え、そんなママ居るんですか???
    怖いですね😱😱😱💦
    ちなみに幼稚園ですか??
    それはトラウマになりますし私も意地になっちゃいそうです💦
    ほんとに親の出る行事なくしてほしいですよね😡笑
    小さい子連れてってほんとにしんどいですよね😭

    でも今日は全員参加してたので逆に休まなくて良かったかもしれないです😭笑

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    すきですよねー
    ほんと人んちのうわさ話。

    グループママさんたちが
    飽きずによく門のところで固まって話してますよー😅

    こんなに親が出る行事あるなら最初からら入らなかったなーと。

    役員やりましたがいつの間にか知ってるママがどんどん多くなってきて

    持病もあるので負担でしかなくて

    保育園に転園検討してていろいろ動いてたのですが、あちこちに電話したり調べたりしたのですが空きがなかったり職場からかなり遠かったりで私一人で送り迎えするので毎日のことを思うと厳しいしで💦
    なかなかうまくいかず子供の仲良しの友達もいるし
    もう疲れてしまったのでこの子はとりあえずもう卒園までいようかなと、、

    行事のたびに旦那とも喧嘩になるし生理きてしまってイライラするしでもう爆発しそうです😩😩😩笑

    今日だったんですね。
    下のお子さんも一緒に連れていきましたか?

    役員にはならなかったですか?

    • 5月24日