※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまーん
ココロ・悩み

子供がお菓子を喉に詰まらせてしまい、怖い思いをした女性がいます。要注意の重要性を再認識しました。

先ほど子供がお菓子を喉に詰まらせました。無事でしたが、気持ちが落ち着かずここで吐き出させて下さい。

椅子に座ってお菓子を食べていたのですが、もういらなくなったのか床に寝転び出したので危ないから起こそうとした時にちょうど詰まらせました。

みるみる顔が赤くなり呼吸ができない感じになり、慌てて頭を下にして太ももの上に抱え背中を叩いたところ詰まっていたお菓子が出ました。

日頃から気をつけているつもりでしたが、少し大きくなってきたし大丈夫だろうという気の緩みがあったなと思い、改めてきちんと座らせて目を離さないことを心がけなければと思いました。

詰まらせた瞬間は、このままだと死んでしまう、吐き出せなかった時のために救急車を呼ばないと、でもまず吐き出させないとと1人焦り、なんとか吐き出させることができましたが、本当に怖かったです。

コメント

りん

怖かったですね😰
即座に対応出来ていて素晴らしいです👏

今日は子育てサークルで救命講習があって、ずっと受けたかったのに、下の子が風邪ひいてお休みしました😭
子どもが何かあった時の対処法など、日頃から知識として勉強しとかないとですよね💦

上の子は6歳ですが、未だにアメとかお餅とか食べる時心配になります🙌💦

ちなみに何のお菓子を詰まらせたのか聞いても良いですか❓🙇🏻‍♀️

  • やまーん

    やまーん


    本当に怖かったです😭
    私も窒息だけは自分で初期対応出来るかどうかが鍵だと思い、乳幼児の窒息時の救命動画をYouTubeで見てはいたのですが、実際に背部叩打法を行うとなるとパニックもあり、やはり上手にはできませんでした。
    今後救命講習あれば受けようと思います。
    私もまだまだ心配で上の子はまだ小さめの飴か棒つきの飴にしてもらっています😅

    今回は下の子が詰まらせたのですが、たべっこBABYのビスケット(一歳頃からのもの)を詰まらせました。
    いつもは上手に食べているのですが、今回は風邪気味で咳が出ているところに寝転んで口に入れていたことで詰まらせたのかなと思います💦

    • 5月23日
  • りん

    りん

    救命講習は消防署で随時開催されているようなんですが、サークルに来てくれるタイミングで受けたかったですが、今回受けれなかったので、個別に受けようと思います🙌
    やまーんさんも良かったらお近くの消防署で調べてみて下さい😄

    動画で見るだけより実際にやり方を教われた方が安心ですよね😭

    ビスケットを詰まらせたんですね💦
    普段なら何ら問題ない食べ物ですよね😭

    主人の職場の人が休憩中にロールケーキを喉に詰まらせて、すぐにとれなくて心肺停止で運ばれたりしたこともあり、大人でもそうゆうことがあるので本当に怖いです💦

    よく噛んで焦らず食べる、ちゃんと座って食べる、など口酸っぱく注意はしていますが、それでも食べてる時に急にダンスしだしたりすることもあるので😅💦

    育児って本当大変ですよね😭

    お子さん、すぐに吐き出せて良かったです👏

    私も改めて気をつけたいと思います🙌

    • 5月23日
  • やまーん

    やまーん

    確か以前支援センターで開催されていた事があったので、支援センターか消防署の救命講習調べてみます😊

    いつも問題なく食べていたので詰まらせるとは思わず気が緩んでました😵
    大人の方でもロールケーキでそんなことになるんですね。本当に窒息はいつ起こるかわからず怖いですね💦

    お話聞いてくださりありがとうございます🙇‍♀️気持ちが楽になりました😌🙏

    • 5月24日