※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

育休後の時短勤務と再産休について、報酬や勤務時間の変更手続きが必要かどうか、また給付金計算についての疑問があります。ご教示いただけますか?

総務関係に詳しい方に聞きたいです☺️
育休終了後時短勤務で4ヶ月程度復帰してまた産休予定です☺️
育児休業等終了時報酬月額変更届と養育期間標準報酬月額特例申出書があると思いますが、そちらは提出した方がいいのでしょうか??
5月1日-9月10日あたりまで働くようになると思いますが、7月の定時決定の時期と被ったりする場合は変更に当てはまりますか??
締めが10日の為、4ヶ月分で計算だと思いますが
育休の給付金計算の際など前回の産休前の2ヶ月と今回の4ヶ月で計算になりますか??☺️
調べると今回の分の方もいるみたいなので、教えていただきたいです☺️

コメント

まま

それって4ヶ月目のお給料から変わる気がしました😣すぐに産休入るならデメリットになるからやらない方がいいと2人目復帰した時に言われ、私はやらなかったです😣

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます☺️
    2つとも書類出してないってことですか??
    出さないと働いてる時の手取りは減るけど、出産手当金は出さないより多いという認識で合ってますか??☺️
    質問ばかりすみません!!

    • 5月23日
  • まま

    まま

    出してないです!
    その認識で合ってると思います!なので私は時短復帰したので社会保険とか引かれて働いてる時のお給料ひどかったですが、すぐに産休育休入ったので出産手当金に影響なかったです!

    • 5月23日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます☺️
    7月が定時決定と書いてあり、出さなくても変わるのかなとか不安ですが、自分からは出さないようにします☺️
    元々安いのでどうなるのかですね(笑)
    ドキドキしながら楽しみにしてます(笑)

    • 5月23日
  • まま

    まま

    引かれるの多いと萎えますよね😣妊娠中で大変なのに働いてるぞ!!と言いたくなります笑

    • 5月23日
  • ママ

    ママ

    保育料でプラスほぼ無いですよね😂
    給料日が楽しみのような楽しみじゃ無いようなって感じです😀

    • 5月23日