※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

源泉徴収の定額減税申告書提出を求められていますが、育休中で収入がない場合は対象外です。配偶者控除に名前を書くことで変化があるかどうかは不明です。

定額減税について質問させて下さい

会社から源泉徴収に係る定額減税のための申告書の
提出を求められています。
子どもは旦那の扶養に入っています。
(16歳未満の扶養親族)

私自身は現在育休中で今年いっぱいは育休のため収入はありません。

その場合定額減税の対象にはならないって事ですよね?💦

旦那の方の年末調整の配偶者控除?配偶者特別控除に
名前を書くとまた何か変わるのでしょうか?

コメント

moon

育休中は税扶養に入れるので、配偶者控除受けられますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に配偶者控除を受けるつもりだと伝えたらいいんですかね💦
    配偶者控除受ける人も定額減税の書類提出が必要なのかわかりますかね?🥲

    • 5月23日
  • moon

    moon


    申告書の内容がわからないのでなんとも言えないですが、今年は配偶者控除を受ける為、夫の扶養に入ります。って伝えるといいと思います。

    会社から給与が出てない前提です。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このような申告書です!
    今年度は給与が支給されないです!ボーナスも貰えないので💦

    • 5月23日
  • moon

    moon


    そもそも給与がないから必要ないと思いますけ。

    • 5月23日