![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0~3歳の子供がいる看護師ママさんへ 職場復帰後の勤務形態や家庭との両立について教えてください。夜勤免除や時短勤務を希望していますが、融通が利かず悩んでいます。
0~3歳の子供がいる職場復帰された看護師ママさんに質問です。
皆さん総合病院や個人院・施設などどんな職場でどんな勤務形態で働いていますか?家庭と両立できていますか?
私は総合病院で勤務していて現在育休中です。
復帰後夜勤免除、時短勤務を希望しています。
ですが、夜勤免除はさせて貰えなそうなので土日夜勤➕平日時短勤務になりそうです…
家庭と両立できなければ転職も視野に入れています…
こんな働き方だと、働きやすいよなどあれば教えてください。
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目が1歳の時に復帰で、
病棟で8時半17時半の日勤のみで復帰しましたが、帰宅が20時を過ぎることもあり結構バタバタでした。
2人目は、2歳の時に復帰し、その頃上の子が5歳で、外来に復帰しました。9時から17時半の時短です。帰宅は19時まではできており、両立も大丈夫です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
介護施設(特養)で働いています。
日勤常勤(8:30-17:30)+オンコール(月10回程度)の体制ですが、未就学児がいる間はオンコール免除(夜間業務が免除)となってます!シフト制なので正社員の場合は土日祝やお盆休みなど関係なくシフトは組まれる感じです(もちろん応相談ですが)
土日祝やお盆、年末年始の休みにこだわりがないのであれば、正社員で日勤常勤の介護施設は割とオススメです。残業もほぼないところが多いです。
場所によりますが、日祝休みや年末年始休みが欲しい場合はデイサービスがオススメです。以前働いていたデイサービスは年末年始5連休(完全にサービスおやすみ)でした。
ただ介護施設系は、事業所が小さいと看護師が少なくて突発的な休みが出るとアタフタすることもあるので、それなりに大きいところが良いかもです。
正社員にこだわりがないのであれば、看護師自体が多い病院でパートのほうが突発的な休みに対応してもらいやすいとかはあるかもしれません💦
-
はじめてのママリ
介護施設すごく気になっていました!はじめてのママリさんの施設では病院での経験年数がこのくらい必要…などありますか?💦若い方だと、どの位の年齢から施設で勤務されてるのでしょうか?
施設の看護師さんの仕事内容はどのような感じですか?介護士さんもいるのでオムツ交換や入浴・清拭等ケアはほぼ介護士さんがしてくれる事になるのでしょうか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
私は病棟経験ないんです!😅ちなみに1.2年の方も勤められてました(引っ越しでやめられたりしましたが)
施設によっても違いますが、ベテランさんが多かったりもするので逆に若手も雇ってもらえてます😅
私は訳あって学生の期間が長く、24歳から新卒で施設です。
特養では、介護業務(食事排泄入浴)は完全に介護スタッフさんがされていて、看護師は処置や薬のセット(内服薬を飲ませるのは介護スタッフさんで、配薬箱に詰めたり、全て飲んでいるかのチェックは看護師)、往診医の対応や受診の調整、体調不良時の対応がメインの仕事です!- 6月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😳私もまだ経験浅いので雇って貰えないんじゃないかと思い込んでました😳
仕事内容詳しくありがとうございます🙇♂️病院勤務が難しくなったら施設勤務ありだなあと思いました!!視野に入れてみます!- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
訪問看護系やクリニックもそうらしいんですが、最近は看護師の採用が難しすぎて(人手が足りない)、しっかり教育しつつ長く続けてもらう方に方向転換してるようです。
私の住んでる自治体では、訪問看護ステーション同士が協力して、新卒採用者の研修したりもしてるようです👍
ですが、基本的にはベテランさんがいつつではあるので、私の職場は今は私だけが20代、ほかは40代以上なので同年代の方がたくさんいるというわけではないです💦- 6月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😳私が勤務している病院も人手不足ですがどこもそうなんですね💦研修もしてくれるのはすごくありがたいです!!
- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳の子を保育園に預け、4月から仕事復帰しました
総合病院の病棟配属で平日週5の時短勤務(4時間の半日勤務)してます。夫が単身赴任、親も仕事で支援を得られない状況なので、いまのところ休日勤務や夜勤は免除してくれてます
私は半日勤務なのでワンオペでなんとかなってますが、身内のサポートが手厚くないと夜勤は厳しいですよね🥲
-
はじめてのママリ
毎日お仕事に育児にお疲れ様です😮💨!!ワンオペ凄いです😳
私は夫が毎日夜9:30〜遅いと日付変わる位まで残業で、お互いの両親も遠方&仕事しているので支援得られずで…
れおさんの職場も仕事と家庭の両立にしっかりと理解があるのが羨ましいです😳✨- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんもお疲れ様です!
家族との時間も確保しつつ子育てしながら働きたいと思っても、職場の雰囲気や人間関係、働き方などとても悩みますよね🥲正直、仕事終わったあとの家のほうが本番だと思ってます😂保育園の洗礼で入園3ヶ月なのに既に有給尽きそうです。こどもが小さくて休みがちな頃は規模が大きい病院のほうが迷惑かけるけど比較的休み取りやすいのかなと個人的に思ってます!- 6月21日
-
はじめてのママリ
確かに大きな病院だと、人数も多いので一人休んでも皆でフォローしてくれる体制が整ってる気がします!でもやっぱり、職場の雰囲気、人間関係などなど色々考えることもあり難しいですね😂休みの取りやすさを考えると総合病院も悪いことばっかりではなさそうですね😂働き方について色々考えることがあって悩みます…💭もっと子育てしやすい働き方ができる社会になって欲しいです😂
- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子が2歳の時から夜勤ありフルタイムで働いてます!旦那が休みの土日祝だけの夜勤です!
-
はじめてのママリ🔰
旦那は平日、出張とかも多くて泊まりがけでいない事も多いのと出張ない日は最短20時半くらいの帰りです🙌🏻
- 6月21日
-
はじめてのママリ
夜勤ありフルタイム勤務!!毎日お仕事と育児お疲れ様です😮💨!!!
うちも同じ感じです😂うちの旦那も夜21:30~遅いと日付変わる位まで残業➕時々出張で💦
はじめてのままりさんは残業などはありませんか?保育園は延長保育して迎えに行ってますか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
3歳までは託児所に入れてて残業18時半とかまでしてました💦
最近転職しましたが19時半になる事もあり、残業なしのところへ転職しました!
旦那も海外出張とかもあるので3.4日は平気でいなくなります💦
3歳までは託児所、年少からは幼稚園型こども園にいれて隣の市なので新2号でいれてます!- 6月21日
-
はじめてのママリ
日々本当にお疲れ様です😂
残業して帰ってきて、子供のことをして…となると今の私からは想像つかなすぎて尊敬します🥹- 6月21日
![pon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pon
総合病院で働いてます。
現在3人目の育休中です!
勤務形態は夜勤ありのフルタイムです。
病院にもよると思いますが、私の場合子育て中の急性期病棟の勤務は辛かったです😭
残業は当たり前で、朝も早くから情報収集しないと間に合わないですし😢
途中で慢性期に異動となって、早く帰れるしとても良かったです😭✨
あとは上司がどれくらい考慮してくれるかですよね😢
そんなこと言ってて、私も復帰後の働き方迷ってます😱
ちなみに子供は同じく6ヶ月です!
お互い良い働き方できますように🥹🫶🏻
-
はじめてのママリ
私も産休前は急性期病棟でした😂朝早くからの情報収集に残業…あるあるですよね😂お子さんがいて家庭と仕事両立されていたの凄いです😳✨
上司と病棟の雰囲気も大事ですよね😮💨!
ぽんさんのコメント見て、朝早く行って情報収集してたのを思い出しました😂復帰後、外来にプラスして、慢性期病棟も希望で出してみようと思います😂👊お互いがんばりましょう😂- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳のときに訪問看護師として復帰しました
-
はじめてのママリ
訪問看護師さんなんですね!気になってました!
残業があったりしますか?時短勤務などはあるんでしょうか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ残業ないですよ!
うちの事業所は正社員でも子供が、小学校2年生まで時短勤務可能、オンコール免除です!- 6月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですか!小学2年生まで時短勤務可能なのは凄いです!!
訪問看護師さんだと、受け持ち患者さんを持ったら基本自分が訪問するって感じになるんですか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
そのような感じですが担当の人が急に休んだりしても他の人にも回れるようにしています!
- 6月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
在宅看護だと、勝手なイメージなんですが御家族さんそれぞれこだわりがありそうで合わせるのが大変な印象ですが実際働いてみてどうなのかお聞きしたいです🥹- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
本当にその家庭それぞれだと思います。本当に任せっきりの所もあれば細かい所ももあります、
独居老人がとにかく多くて、それも大変です。- 6月21日
-
はじめてのママリ
そうなのですね、、、
参考にさせてもらいます!詳しくありがとうございます🫶- 6月22日
はじめてのママリ
日勤のみでも残業あると遅くなりますよね💦
外来で9時からの時短勤務できるのもいいですね!私も外来勤務出来ればなあと思っています😂
帰ってくると、子供のご飯・お風呂・寝かしつけ…とバタバタですよね💦仕事復帰されてるママさん尊敬します😮💨!!