※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での息子の様子について担任や保健師からの指摘があり、自身が面倒くさい親だと感じている。息子の発達について自覚はあるが、気にしている様子。

私ってモンペ又は厄介な親ですか⁇🥲

4月に保育園入園で今月担任の1人から言葉もなく全体的に遅い、多動気味だと言われ保健センターに相談に行きました。
保健師さんは「まだ入園して1ヶ月。慣れてくれば変わる可能性も高いし言葉も個人差があるからまだ何とも言えない」と言われました。
保育園の連絡帳に相談に行った事、保健師から言われた事、息子がかなり迷惑をかけているみたいで申し訳ないと書いて提出しました。
その日にお迎えに行くと、園長先生が出てきて謝罪をされました。内容は
•担任が面談で何を言うか把握してなく、大変な心配をさせてしまった事
•まだ入園して1ヶ月、出来る事も増えてきたし息子さんも凄い頑張ってる
•今の月齢じゃ発達云々はわからないし、もう少しして大変になってきたらその時はちゃんと報告するけど今はまだその時ではない。本当に申し訳なかった。と言われました。
今日迎えに行ったら、その担任が大袈裟と言ってもいい位にみんなに聞こえるような声で私に謝罪してきました。
•そういうつもりで言ったわけじゃない。
•これからは出来るようになった事も報告する
と言った内容でしたが正直じゃあどういうつもりで指摘してきたんだよとイライラしましたがその場では、当たり障りない感じの返事をして帰宅しました。

面倒くさい親だなって思われてますかね?😓
これからは腫れ物扱いかな〜とか思って。
ただ、私も息子が周りに比べて発達が遅いのは自覚してるのでそこに対しては何一つ言い返してはないです。

コメント

はじめてのママリ

大丈夫です!
おそらくその先生の方が腫れ物扱いされてる感じじゃないですか?
なんだか空回りしてる先生、うちの保育園にもいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    他の親御さんから聞くとその先生は結構クレームを貰う先生らしく、私の他の子供の連絡帳にも「落ち着きがなく座っていられません」とか書くみたいで💦熱心なのかもしれないですが親からすると不安を煽られて嫌な気持ちにしかしないです😔

    • 5月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうことを異常に気にする&客観的判断ができてないってところで、
    その先生こそグレーゾーンっぽいなと思います(嫌味とかではなく本当にそう思います、うちの子もグレーゾーンです)

    • 5月22日
ままり

ん???主さんのどこら辺が厄介なのかよくわかりません💦
連絡帳に嫌味っぽく書いたりしたんですか???
園長出てきて謝罪とか結構やり合ったんですかね??💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    それならいいのですが…
    先生達がこれから私に気を遣って何も言えなくなるのかなとか発達障害を認めたくない親みたく思われてたかなとか色々考えてしまって💦
    嫌味っぽくは書いてないです😔むしろ息子に手が掛かってるみたいな言い方をされたので、迷惑をかけてるみたいで申し訳ありませんがよろしくお願いしますと一筆書きました。
    園長先生はひたすら謝ってきたので私も発達が遅いのは確かなのでこの先何かありましたら教えてくださいと伝えて終わりました。

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    他の方の回答見ましたが、単にその先生が問題あるだけな気がします🤔
    なので気を使うとかないと思いますよ☺️

    • 5月22日
ママリ🔰

その担任の先生が大袈裟に園長先生に言ったのかな?って思いました😂

読んだだけの印象で申し訳ないのですが、何事も大袈裟に言っていそうな気配を感じます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    たぶんちょっとクセの強い方なのか、義妹の子供がそこの保育園を卒園してその人が担任だったので聞いてみたら
    「あーあいつね😅気にしない方がいいよ。そういう変な性格だから。園長も手焼いてると思う」って言ってたから余程なんだと思います😢

    • 5月22日
バナナ🔰

ママリさんには全く非はないと思いますよ😊
ちょっとその先生が問題アリかもですね💦
保育園などで発達について親に伝える場合は先生の個人的な意見で伝える事はまずないです。
園長先生が仰るようにそういった事(発達などのセンシティブな事)を伝える時は主任の先生や園長先生などと相談して伝えるかどうするかを決める事が多いそうです。(うちの園だとそうするそうです)
1歳5ヶ月の子に対して「多動気味」なんて指摘は有り得ないですしね。(その年齢だとまだ分からないので)

「そういうつもりで言ったわけじゃない」とか言い訳するのもおかしいですし、出来ることは報告するのも当たり前で普通の事なので逆にめんどくさい(ちょっとおかしい)担任に当たってしまった😭って感じなのでママリさんは気にされなくていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですよね💦ましてや入園して1ヶ月でそこを指摘する!?ってとこまで言われて。話を全部聞いてると発達障害につながるような言い方しかしないし、実際に1歳半検診で相談して下さいって言ってきたのに今日行ったら園長先生に叱られたのか「そんなつもりで言ってない‼︎ごめんなさいね〜勘違いさせちゃって」ってもう馬鹿デカい声で言うから何も知らない人から見たら私が文句付けた人みたいに見られたかなって🥲
    本当面倒くさい変な担任に当たってしまいました💦

    • 5月22日