
8ヶ月後半でお座りができるようになり、次は何をしようとしているのか、つかまり立ちはいつ頃できるか不安です。後期検診で何ができないか指摘されるか心配です。教えてください。
生後8ヶ月後半にして、ようやく安定してひとりでお座りができました!🥹
ずりばい、はいはいはまだですが
腕のちからがついてきたのか腕をついてお尻を浮かせてます😂
これって次はなにをしようとしてるんでしょうか?🤔
また、つかまり立ちは平均的にはいつ頃からできるようになるのでしょうか?
先生によると思いますが、後期検診(生後10ヶ月で予約しようと思ってます)ではなにができないと指摘されますか?😣
なんとなく、うちの子は1ヶ月くらい成長が遅いのかな??と感じてます🤔
質問ばかりですが教えてください🙇♀️
- ゆう(1歳7ヶ月)
コメント

ママリ
ハイハイしようとしてるんだ思います!!
うちの子もハイハイをし出す前、四つん這いのポーズをしてお尻を前後にフリフリしたりしてました!
つかまり立ちの平均は8から9ヶ月頃ですかね?
生後半年なので、後期検診についてはわからずで申し訳ないですが…
座り出したりハイハイしたりってすごい個人差があるみたいです!
うちの子はみんなに早い早いと言われます😥
やる気がなくて遅い子もいますよね🤭
一歳過ぎてから立ちはじめる子も居たりするので大丈夫かな?とは思います!😊

❁ももこ❁
うちはお兄ちゃん3人いますが
何も早くできたことありません😂
ハイハイ9ヶ月、つかまり立ちも
10ヶ月くらいで出来るように
なりました😊
-
ゆう
うちも、つかまり立ちはもう少し後になりそうな気がします☺️
みんな早いなーと思ってママリ見てるんですがこればっかりは私でどうにかできることでもないのでゆっくり見守ります😤🍣- 5月22日

はじめてのママリ🔰
ハイハイしそうですね✨
ハイハイしだすと、上にあるものが気になって、つかまり立ちしたりするようになると思います😌
10ヶ月検診では
お座りチェック
ずり這い ハイハイするかの質問
つかまり立ちのチェック
バイバイやお辞儀など模倣しますか?の質問
がありましたよー🙋♀️
-
ゆう
やっぱりハイハイですかね☺️さらに目が離せなくなるな、、🤔🤔
バイバイやお辞儀模倣なんて全くする気配ないです😂ちょっと不安ですがゆっくり見守ります!!😳- 5月22日

ママリ
おしり浮かせてるのは、前に進む練習してるのかもですね!
うちの子もずり這いする前良くしてましたよ☺️
つかまり立ちは8.9とかでしょうか🤔💭
後期検診についてはわたしも知らず💦
すいません🙇♂️
でも、子どもの成長はホントそれぞれでのんびりちゃんは8ヶ月でもまだ腰座りしてなかったりもしますよ!
なので気にしすぎないで大丈夫だとおもいます☺️
-
ゆう
そう思ってたら今日ずり這いしてました😳初めて前に進んでるの見ました✨嬉しい☺️
意外とポジティブに見守れてるんですがたまに考えちゃう時もあり😭あまり気にしすぎないようにします!ありがとうございます❤️- 5月23日
ゆう
生後6ヶ月ではいはいしてるの早いですね😳すごい!
やる気はあるみたいですごい回転してるし気づいたら後退してるしお尻もあげるしおすわりもドヤ顔してこっち見てるんです😂
つかまり立ちはもう少し後かなと思っておきます!ありがとうございます😊❤️
ママリ
自分でどうやったら進むんだろう?!と必死なんでしょうね☺️
ドヤ顔して見てくるの想像するだけでめちゃくちゃ可愛いです🥰🫶