※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
真空🔰
ココロ・悩み

子供が友達と遊んでいる際、お菓子を勝手に食べる子がいて困っています。どう対応すればいいか悩んでいます。

相談です🥺



我が家には小2の男の子が居ます。
お家で遊べる日はお友達を呼んで我が家で遊んだり、お友達のお家に行ったりしてます。

子供同士の約束なので、来る人が違ったりします。
お家で遊ぶ約束の時はママさんからのLINEで今日はこの子来るんだねっという感じです😂
少人数の学校なのでみんな仲良しでいい子ばかりです。
ただ、ネックな事があります。
外国の子も居るんですが、その子がみんなが持ち寄ってきたお菓子を食べあさります。
最初は持ってきた子に食べていいか聞いたりはしてるんですが、聞かずに食べたりしてる事もあります。
私も出来るだけ目は離さないようにはしてますが、ソファーの影や視覚で食べてたりします。
食べかすが落ちてるので、資格できないようには工夫してるのですが、それでも隠れて食べてます。

その子が遊びに来る時はわかりません。
我が家で遊んでる時は突然きます。親からの連絡もありませんし、グループLINEにも入っておらず連絡はとれません。

なので来た時食べるようのお菓子減らしたり隠したりしてます。
部屋をあさったりは今の所ありません。

みんなその子と仲いいのでお友達が持ってきたお菓子を隠すのもいいのかな?って思ったり…。
食べられても文句言う子は居ないのですが、流石に…っとう行動もしてたりするので、どうしたらいいのか…。
昨日来た時は3つかないお菓子を2つも食べてて最後の1つ食べようとしてたのでそこは他の子食べてないから〜と食べさせるの止めさせました。
その子の親戚や兄妹も同じ地域に居るので、約束なしで遊びにも来たりしてます。
その子もお菓子何食わぬ顔で食べてたり、お菓子ないの?と聞いてきたりします。


うちの子はお菓子食べない子で、家にお菓子あまりなく友達が来るように少し置いてるだけです。
友達も食べない事分かってるので各自食べたいもの持ってきて食べてます。

対応に困ってます。
あまりきつく言うと子供同士の仲が心配で💦

コメント

ママリ

ちょっと可哀想ですけど親の連絡先知らない子は家で遊ばせないほうがいいと思います。
今はお菓子の問題ですけどそのうちゲームとか物を取ったりする子になるかもしれないです。
その子が居る時は皆外で遊ぶとか対応を変えたほうがいいと思います。

  • 真空🔰

    真空🔰

    そのうち大きな問題起こすかもしれないですよね💦
    これから対応変えていきたいと思います。

    • 5月21日