※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめママ
ココロ・悩み

切迫早産で自宅安静中、娘のお世話をパパに任せきりで、ママは嫌な気持ちに。娘はママと遊びたいが、パパがいいと泣き叫ぶ。つらい状況で娘に嫌われるのではと不安。同じ経験をした方、上の子は元に戻ったか不安。

切迫早産で自宅安静になり、娘のお世話も2週間ほどパパにほとんど任せきりになっていたらママ嫌になってしまいました😢
できるだけ、遊ぼうお世話をしようとしますがパパがいいと毎日泣き叫ばれてます。
張り止めの副作用にも耐え、お腹の痛みと張りに苦しみ、外出もできずその結果娘にも嫌われるのかとメンタルにきてます。
娘にとってはママが突然寝たきりになって、遊んでくれなくてさらにこの後知らない赤ちゃんを連れてくるんですもんね。娘が望んで妊娠したわけじゃないので、そこはごめんねという気持ちでいっぱいですし、周りにもそう言われます。

でもつらいです。気持ちわかるよって方いますか?
同じ体験をされた方、その後上の子はママ大好きに戻りましたか?不安です。

コメント

はじめてのママリ

毎回切迫で、私が動けなくなったり入院してからは上の子はパパやじいじばあばとの生活でした。面会に来てもすぐに帰りたがっていて、当時2歳になったばかりだった長女は、ママちゃんとねんねしててね〜👋🏻と言いながら帰っていくほどあっさりしてました🤣

どちらかというと長女よりママっ子な長男も私がいなくても楽しくやっていたようです。

私が寝たきりや入院になって子供たちは何か感じてることはあったかもしれませんが、その後も一応大きな変化なしでしたよ!

  • まめママ

    まめママ

    切迫はつらいですよね😥
    娘も何か感じてるところはあるんだと思います。
    お返事ありがとうございます

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

産後のこと考えたらパパ好きでいてくれてありがと〜😭!しかないです🥹

確かに、ママ嫌って言われるのは辛いものもありますが、この先ずっと一生じゃないです😊大きくなれば心の成長と共にママって寄ってくる日が来ますよ☺️

産後は本当に上の子からのママママがしんどいです💦下の子のお世話をしたいのに上の子にパパは嫌だからとママママ言われるものほどしんどいものはありません😭下の子をパパにとはいえど、仕事してる旦那に夜間泣いたら交替でミルク寝かしつけねというのもやはり可哀想だなと思うし、下の子も下の子で絶対ママでもパパでもいけるぜ!!という保証もないですしね😱

大変ですよね💦妊娠し始めたら出産終えても、出産終わった後もメンタルやられまくりですよね😭😭

  • まめママ

    まめママ

    無事メンタルやられてます😢
    そうですね、パパっ子ということはパパにお任せできるってことですもんね!
    頑張ります

    • 5月21日